harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

つけ麺 ラーメン全般

今日のつけ麺: 道玄坂 マンモス (渋谷)

投稿日:2014年10月7日

Last Updated on 2022年3月21日 by かんりにん

久々に喜楽へ行こうと思いつき、マークシティから信号を渡って百軒店へ向かおうとした際
道玄坂の下り方面をフッと見たら『つけ麺』のノボリを発見したので、予定変更してそのまま入店してみました。
この周辺にはよく出かけるのに、まったくノーチェックのお店でした。
14時過ぎの入店で空き席は2席でした。

中華麺もあるようでしたが、第一印象で『濃厚つけ麺』、大盛り無料とのことで大盛りに。
並盛だと220g、大盛で330gとのことで、量的には競合と変わらずか、やや多めかも?

店員さんにカウンターに案内されると同時に、胚芽麺ともっちり麺が選べると聞かれたので
パッと見で目に付いたもっちり麺を。
駄菓子菓子、よく壁の説明書きを見たら、胚芽麺のほうが『代表麺』だそうな…
またしても本流?を逃してしまったようです。
パッと見でさっと決めちゃう性格、何とかしたほうがいいな(汗

濃厚つけ麺+大盛り 330g

さていただいてみたところ、見た目はオーソドックスな豚骨魚介つけ汁そのもので、どこかで食べたことがある、程度でしたが
ベジポタ系並みにドロっとしていて、ドロドロ感は他店を頭一つ抜けてる感があります。
その一方で塩っけはそれほどでもなく、チャーシュー(というよりは煮込んだバラ肉?)やネギ、柚子も引き立ち
ドロ感のなかでもつけ汁にのまれることなく、具も味わって食べられました。

もっちり麺は、無難な感じに仕上がっていて、確かにもっちり、かつ説明書きのとおり、極太麺の割にスルスルとのど越しはスムーズでした。
が、それ以外に個性的な部分がなく、胚芽麺との組み合わせが本領を発揮するのかな、と思われました。

割スープをカウンターに常備してあるので好きなタイミングで割れますが、とにかく麺によく絡むつけ汁なので、大盛りを食べきるころにはつけ汁はほとんどなく、また薄めの味なので後半つけ汁の味に慣れてボヤけてしまったため、スープ割りも無しでお見せを後にしました

(後から調べたら、つけ汁も増量できるそうで…orz)

駅からはやや距離があるものの、マークシティを抜ければアクセスは良好なので
遠くないうちに再訪もあるかもです(次は胚芽麺で!)
御馳走様でした。

道玄坂 マンモス

昼総合点★★★☆☆ 3.2

関連ランキング:つけ麺 | 神泉駅渋谷駅

-つけ麺, ラーメン全般
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:ニボシクラフト(北久里浜)

新規オープン店レビュー 本日は9月29日に北久里浜にオープンした『ニボシクラフト』さんへ訪問です。 『はまんど横須賀』の跡地に開店した影響か、当初からなかなかの行列でタイミングが見えなかったのですが、 …

今日のラーメン:横浜ラーメン 響家(大森)新規オープン店レビュー

本日は5月下旬にJR大森駅前にオープンした『響家』さんへ仕事帰りに訪問です。 新中野武蔵家の系統のようですが、独自に法人化してる感じかな? 外観! 大森駅東口の階段を出ると、目の前にありました。立地は …

今日のつけ麺:三田製麺所 五反田店 (五反田) 汁なし坦々麺をいただく

銀行へいくついでに遅い昼飯を食べに大崎広小路方面へ。 『今日は涼しいし、汗をかかずにつけ麺でもいただこうかな』ということで三田製麵所の前で足を止めたところ、店頭に汁なし坦々麺のA看板を見つけたので、『 …

今日のラーメン:かわむら家(関内)伊勢佐木町に期待の新店

伊勢佐木町に期待の新店 仕事帰り、所要の途中に立ち寄りました。たかさご家さん・弐七家さん系列とのことですが、あいにく修行元は未訪問です(^^ゞ 通勤途中に日ノ出町からの訪問で、イセザキモールから路地を …

今日のラーメン:平太周 味庵 (大崎広小路) 伝統のチャッチャ系

本日は大崎広小路駅すぐの平太周 味庵へ。テレビでも良く見かけますね。 背脂チャッチャ系というと有名なのが環七沿いにあった『「環七土佐っ子ラーメン」』、こちらはその土佐っ子からの流れを汲むとのことですが …