harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

bash GNU/Linux メモ

ただのメモ:cron実行内容をloggerを使ってログファイルに書き出す

投稿日:2014年2月21日

Last Updated on 2015年4月22日 by かんりにん

crontabでジョブを実行する際、標準出力やスクリプト内にechoで出力した内容を
パイプにてloggerコマンドを使って/var/log/messagesへ書き出す。
オプション”-t”で、プロセス名を指定することができるので、スクリプト名を指定しておくと後々便利。
/dev/nullにするのはアレなので、簡単ながら今後はこのやり方でいくことに。

/etc/crontab設定例

# yyyy-mm-dd db-backup job
30 4 * * * USERNAME /bin/bash /path/to/job/script/daily_backup.sh 2>&1 | logger -t daily_backup.sh -i

ただloggerの出力先を/var/log/messages以外に変えるときはrsyslog.confでファシリティを指定するなど
何らかのカスタマイズが必要になりそう。これは後日に。

-bash, GNU/Linux, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

[メモ]CMakeインストール

[pukiwiki] MySQL-5.5.9をインストールしようとしたら、configureが見当たらず CMakeに変更されていたので、ひとまずMySQL用にインストール。 -CMakeの公式サイト …

no image

ZABBIXインストール(1.1alpha7)

[pukiwiki]   **動作条件 [#l90318ac] -Apache >= 1.3.12 -MySQL (or PostgreSQL) >= 3.22 (7.0.2) -PHP >= 4.0 …

no image

openssh6.1 ソースからのインストール

元々CentOSに入っているopensshから、最新版の機能を試したいので、現在借りているさくらのVPSにソースからインストールをしてみることに。 make installするタイミングで一旦RPM版 …

nagios NRPEインストール

  [pukiwiki] *NRPEインストールログ [#udb00d6c] 作業日:2010-11-22 -参考ページ お世話になっています!! –NRPE (Nagios Remote …

no image

クラスタリング/heartbeat

[pukiwiki] #topicpath #contents *クラスタリング/heartbeat [#t91d7900] 2台のホスト間でのクラスタリングを構成する。以下のような機能を提供する。 …

宅麺