harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

bash GNU/Linux メモ

ただのメモ:cron実行内容をloggerを使ってログファイルに書き出す

投稿日:2014年2月21日

Last Updated on 2015年4月22日 by かんりにん

crontabでジョブを実行する際、標準出力やスクリプト内にechoで出力した内容を
パイプにてloggerコマンドを使って/var/log/messagesへ書き出す。
オプション”-t”で、プロセス名を指定することができるので、スクリプト名を指定しておくと後々便利。
/dev/nullにするのはアレなので、簡単ながら今後はこのやり方でいくことに。

/etc/crontab設定例

# yyyy-mm-dd db-backup job
30 4 * * * USERNAME /bin/bash /path/to/job/script/daily_backup.sh 2>&1 | logger -t daily_backup.sh -i

ただloggerの出力先を/var/log/messages以外に変えるときはrsyslog.confでファシリティを指定するなど
何らかのカスタマイズが必要になりそう。これは後日に。

-bash, GNU/Linux, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

hddtemp

[pukiwiki] *hddtempのテスト [#n8a8481e] **インストール [#bfaf0782] yumでお手軽に。環境はCentOS5.6です。 # yum install hddt …

no image

cron実行ユーザーの制限/cron.allow

[pukiwiki] #contents *cron実行ユーザーの制限/cron.allow 要するにcronのアクセス制限。 ファイル名はそれぞれ cron.allow cron.deny デフォル …

no image

net-snmp snmpd.logの設定を追加、変更

[pukiwiki] 某VPSサービスで借りた仮想サーバーでsnmpdを動かしたところ、ログがどこにも出ていなかったのでログ出力設定を追加。 たまたまだと思いつつ、設定状況は環境によって様々だと思うの …

no image

[NTP]StepモードとSlewモード

DBサーバの時間同期の修正にあたって、どのくらいゆっくり修正できるのか調べたら、もともと”Slewモード”という”ゆっくり修正オプション(?)”があった …

no image

[メモ]rsyslog たくさんのNW機器のsyslogを振り分ける方法

客先にそこそこの数のルーター、スイッチ、APがあるので、syslogサーバーを立てて一括管理しておきたいのだけど、DBに放り込むほどではないのでrsyslogdでまかなうことに。 syslogファシリ …