harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux メモ

[メモ]CMakeインストール

投稿日:2011年3月11日

Last Updated on 2013年2月1日 by かんりにん

[pukiwiki]

MySQL-5.5.9をインストールしようとしたら、configureが見当たらず
CMakeに変更されていたので、ひとまずMySQL用にインストール。

-CMakeの公式サイト

home

**ダウンロード&インストール [#d8804703]

# pwd
/usr/local/src
# wget http://www.cmake.org/files/v2.8/cmake-2.8.4.tar.gz
# tar -zxvf cmake-2.8.4.tar.gz
# cd cmake-2.8.4
# ./configure
# gmake
# make install

prefixを指定しない限り、/usr/localの各ディレクトリに配置される。
cmake使用時のビルドオプションは、これからいろいろと。
しかし多くのブログ記事でも指摘されているように、”make clean”に相当するオプションが
ないそうで、ちょっとめんどくさいかも。

さて、さっきの地震でビルからの避難指示が出たので退社します。
むちゃくちゃ大きい地震だったけど、電車とか大丈夫かな??

[/pukiwiki]

-GNU/Linux, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ssh 公開鍵認証と公開鍵の登録

[pukiwiki]   **▼ssh 公開鍵認証と公開鍵の登録 [#q473bc7b] 作業自体は簡単なんですが ユーザー名やらいろいろこんがらがるので、メモを作成します。 ”【ローカル …

no image

iperf

[pukiwiki] #contents *iperf [#e7263e68] 帯域を測定する、ネットワーク性能測定ツール。 こまかい使い方についてはこれから要検証。 [本家サイト] NLANR ht …

no image

[メモ]WindowsサーバのフォルダをLinuxサーバーへマウント

[pukiwiki] しばらくsmbを使っていなかったので、いつの間にかsmbmountを使わずとも mountコマンドのオプションでマウントを出来ることを知らなかったw WindowsフォルダのLi …

no image

snmpwalk利用時のtip/MIB出力時にOIDを見たいとき

  ※ホントにただのメモ。 MIB出力時にOIDを見たいときは、 オプション”-On”を付ける。 1.通常のsnmpwalk実行時 実行例 # snmpwalk -v 1 -c …

no image

[メモ]7zip(linux版)

[pukiwiki] #contents たまたまlinux環境で使用する必要が出たので、インストール。 -公開サイト http://p7zip.sourceforge.net/ -ダウンロードページ …

宅麺