harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux メモ

[メモ]CMakeインストール

投稿日:2011年3月11日

Last Updated on 2013年2月1日 by かんりにん

[pukiwiki]

MySQL-5.5.9をインストールしようとしたら、configureが見当たらず
CMakeに変更されていたので、ひとまずMySQL用にインストール。

-CMakeの公式サイト

home

**ダウンロード&インストール [#d8804703]

# pwd
/usr/local/src
# wget http://www.cmake.org/files/v2.8/cmake-2.8.4.tar.gz
# tar -zxvf cmake-2.8.4.tar.gz
# cd cmake-2.8.4
# ./configure
# gmake
# make install

prefixを指定しない限り、/usr/localの各ディレクトリに配置される。
cmake使用時のビルドオプションは、これからいろいろと。
しかし多くのブログ記事でも指摘されているように、”make clean”に相当するオプションが
ないそうで、ちょっとめんどくさいかも。

さて、さっきの地震でビルからの避難指示が出たので退社します。
むちゃくちゃ大きい地震だったけど、電車とか大丈夫かな??

[/pukiwiki]

-GNU/Linux, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

USB接続HDDのマウント(Linux)

[pukiwiki] 久しぶりにパーティション切ってフォーマットしようとしたら やり方を忘れてしまっていた… たまにしかやらないので手順を忘れやすい為、メモしとく(自分用にw)。 :OS|CentOS …

no image

RPMパッケージのJcodeインストール

[pukiwiki] &topicpath;   [参照サイト] お世話になっています。 http://fedorasrv.com/cpan2rpm.shtml **【インストール手順】 イ …

no image

net-snmp v3設定

[pukiwiki] 自分用メモです。 v3に対応していないアプライアンスもあるので、使い道は限定されますが・・・ *なんとなくOverview snmp v1、v2でのコミュニティによる認証をしてい …

no image

[ssh].shostsによる認証許可メモ

[pukiwiki] .shostsによる認証許可。 設置場所:各ユーザーのホームディレクトリ ユーザーのホームディレクトリに.shostという隠しファイルを作成し 接続を許可する外部ホストのIPない …

no image

インフラ運用の心得:最低限やっておくこと

[pukiwiki] #contents *インフラ運用に最低限やっておくこと [#m5d8ab99] 以下の整備については、”呼吸するのと同じくらい当たり前のこと”としてやっ …