harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

PC 備忘録

Outlook 2003のデータ移行(メールアカウント)

投稿日:2012年8月20日

Last Updated on 2015年6月10日 by かんりにん

たまたまヘルプデスクでWindowsXP + Outlook 2003環境でのPCデータ引越しをしたのでメモ。
思いのほか、まだまだ使われているものです。

メールファイルである.pstファイルやアドレス帳などのエクスポート/インポートはググれば情報がたくさん出てくるので困ることは無いが、メールアカウント情報はやや苦労したので、メモ程度に走り書き。

メールアカウントの移行

Outlookのエクスポート機能やOfficeツールを利用しての移行をググって試したがうまくいかず、レジストリ情報をいろいろエクスポートしてみてようやく完了。

regeditにて、以下2つのレジストリ情報をそれぞれエクスポートし、インポート対象のPCへインポート。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Windows Messaging Subsystem\Profiles\Outlook
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\11.0\Outlook

予想外の結果として、アカウントに対応したパスワードまでインポートされたので、PCの障害対応など、現場で素早い対応が必要なときはこれがベストかも。

おまけ

  • (当たり前だけど)HKEY_CURRENT_USER以下にあるので、当然だがエクスポート対象のユーザーアカウントでログインすること。
  • アカウントに対応したパスワードを取り扱うこと、レジストリファイルを扱う、の2点において十分注意が必要(レジストリを扱う時点で自己責任です)。

Officeツールの”個人用設定の保存ウィザード”でバックアップしたファイルは
インポート先のPCで”構文エラー(syntax error)”がでて、何の役にも立たなかかったorz


Microsoft Store (マイクロソフトストア)

-PC, 備忘録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[レビュー]Lenovo IdeaPad Yoga 13 その2

前回のレビューはこちら [レビュー]Lenovo IdeaPad Yoga 13 その1 すいません、時間があまり取れていないので、今日もディティール撮影にとどまります。 今日はちゃんとしたPCの写真 …

no image

[メモ]ls コマンド実行時に、最終更新時刻でソートするオプション

[pukiwiki] ls コマンド実行時に、最終更新時刻でソート場合はオプション””-lt””を付ける。 -l ls実行時にタイムスタンプを出力 -t …

Thinkpad X201i へSSDを換装[OCZ AGT4-25SAT3-128G]

4月に購入したOCZのSSD”OCT1-25SAT2-128G”が8月下旬に故障してしまいました。 PC使用中に突然停止し、再度電源を投入したところ、SSDを認識できなくなる不 …

no image

備忘録:logrotateのデバッグモード

logrotateのデバッグモード 実際の処理をトレースする。 オプション”-dv”を忘れやすいのでメモ… # logrotate -dv <logrotate.conf …

no image

[メモ]sudo su -設定

たまにド忘れするのでメモ。 サーバー構築時にパス無しでsudo su -したいとき用に。 1)wheelグループへ追加 # vi /etc/group または # vigr wheelグループへsud …