harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux

CentOS4

投稿日:2006年10月15日

Last Updated on 2013年6月7日 by かんりにん

[pukiwiki]

*CentOS4.*

自宅サーバをRedHat9からCentOS4へリプレースしました。
CentOS4.*でのサーバー構築ドキュメントやノウハウなどを
箇条書きでざっくりまとめていきます。
※こちらはRPMパッケージでのインストールと管理をメインでやるつもり~
 でも依存関係につかれたらさっくりソースを使うかもw
今のところは4.1を想定しています(2005/06/20)
→サーバのほうは4.4へバージョンアップしました(2006/09/01)
※すいません、一部RedHat Enterprise Linux4でのドキュメントもあります。
[/pukiwiki]

-GNU/Linux
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

浮動小数点の計算(zsh)

[pukiwiki] たまにしかやらないことはすぐに忘れちゃうので、メモです。 浮動小数点(0.2とか、小数点での計算)はbashではできないため、zshを利用。 以下、バックアップデータの増分を計算 …

no image

CentOSにwmiクライアントを入れてみる

[pukiwiki] 何気に[[LINUX PACKAGE SEARCH>http://pkgs.org/]]でwmi(Windows Management Instrumentation)の …

nagiosgraph/4.グラフ設定例/check_cpu.sh

[pukiwiki] **nagiosgraphへのグラフ設定追加例[check_cpu.sh] [#s162aecf] nagios exchangeから取得したcheck_cpu.shの実行結果を …

no image

shfsをインストール

[pukiwiki] SSH版NFSともいえるshfsのインストールのドキュメント。これは便利。 【本家サイト】 お世話になっています。 http://shfs.sourceforge.net/ ただ …

nagios​/plugin​/Recurring schedule

  [pukiwiki] *nagios ダウンタイムの定期スケジューリング nagios標準のダウンタイム機能は一回限りのスケジュール設定のみが可能で、 “毎晩03時~05時は非通知&# …

宅麺