harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux ssh メモ

opensshにてfingerprint確認を省略する設定

投稿日:2010年10月12日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

[pukiwiki]
// tag
// ssh openssh
// fingerprint
// Are you sure you want to continue connecting
// known hosts
// ssh_config
// StrictHostKeyChecking

サーバー構築中によくある手間として、初めてsshでアクセスするホストから
fingerprintの確認ダイアログが出てきてyesする手間があるが、この手間を省略するのに
なんかオプションはあるのか探ってみたところ、man sshにてあっさり発見。
クライアント側のssh_configで””StrictHostKeyChecking”の引数を変更”することで、対応可能。

– 参考:お世話になっております!
マニュアルページhttp://www.openbsd.org/cgi-bin/man.cgi?query=ssh_config&sektion=5

※下記の実行ログは両方ともLAN環境にてパスなし公開鍵認証にしているので
 パスワード入力のダイアログは省略されています。

***たとえば、こんなとき

踏み台サーバー”fumidai-host(192.168.100.24)”から新規構築する”new-host(192.168.100.101)”へのsshアクセス例:

[user@fumidai-host ~]$ ssh new-host
The authenticity of host ‘new-host (***.***.***.***)’ can’t be established.
RSA key fingerprint is a9:6a:33:d3:48:34:34:8e:94:1f:a3:a7:c1:bf:2c:35.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
Warning: Permanently added ‘new-host’ (RSA) to the list of known hosts.
Last login: Mon Oct 12 07:01:12 2010 from 192.168.100.24
[user@new-host ~]$

ということで、設定方法を以下に記載。

***設定例

# vi /etc/ssh/ssh_config
-[設定内容]
20c20
< # Host * --- > Host *
31a32
> StrictHostKeyChecking no

設定後、新規アクセスするサーバーにて試してみる。

***設定後のアクセス

今回は別に新規構築するホスト、”new-host2(192.168.100.102)”へのログイン例。

[user@fumidai-host ~]$ ssh new-host2
Warning: Permanently added ‘new-host2’ (RSA) to the list of known hosts.
Last login: Fri Oct 12 07:16:04 2010 from 192.168.100.24 ←初アクセスとなるので、この”Last login”は現在の時刻。
[user@new-host2 ~]$

→”Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?”の問い合わせ無しで
新サーバーへログイン完了。

マニュアルページ(http://www.openbsd.org/cgi-bin/man.cgi?query=ssh_config&sektion=5)を見たところ
“This provides maximum protection against trojan horse attacks”とあり、
セキュリティ面を考慮すると適切とはいえないが、LAN内での使用に限定する、というような
ポリシーでの取り扱いであれば、わりと便利になるかと。
とりわけVMwareやxenなどでホストを大量に作成するときとか。

欲をいえば、コマンドラインでのオプションでfingerprint受け入れの有無を指定できれば
ベストかなとも感じる今日この頃。

[/pukiwiki]
 

-GNU/Linux, ssh, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

[メモ]ディレクトリ”/srv”の使いみち

WebサーバーやDBサーバーをセットアップする際、RedHat、Fedora、CentOSなどでRPMパッケージでセットアップする場合は /var/www や /var/lib/mysql などあらか …

no image

ssh バッチ処理用認証鍵の設定

  [pukiwiki]   *バッチ処理用認証鍵の設定 ”【参照サイト】” お世話になってます。 OpenSSH 日本語マニュアルページ http://www.unixuse …

no image

paco“package organizer”のインストール

[pukiwiki]   #topicpath *paco“package organizer”のインストール インストール作業を監視し、make installを実行した際にインストールさ れたファ …

no image

mysql sshトンネリングでの暗号化接続をさくっと試す

リモートホストのMySQLサーバーへアクセスする際に、クライアント – サーバー間の通信を暗号化する方法をかるく検証。 (MySQLのDBスキーマやテーブルの暗号化ではない) 方法としては …

no image

メモ:lsコマンドでタイムスタンプの表記を変える

lsコマンドにてタイムスタンプの表記を変える場合は、オプション”-l”との併用で”–time-style”をつけ 各種表記やdateコマンド …