GNU/Linux RedHat サーバー監視 トラブルシュート 運用
[メモ]”snmpd: truncating integer value > 32 bits”[何かな?]
Last Updated on 2022年10月6日 by かんりにん
ただいま炎上案件の火消し作業を絶賛手伝い中につき、調べてる時間が無いため、メモ書きしておきます(自分用)。
CentOS5.10のAppサーバーで以下のようなメッセージが/var/log/messagesに出ていたので備忘録として。
エラーがなんか出ているわけではなさそうだけど、なんだろ?
snmpd[946]: truncating integer value > 32 bits
ひとまず後で調べるリンク
RedHat関連のLink
Red Hat Bugzilla – Bug 681949 net-snmp logs “truncating integer value > 32 bits” for ssIORawSent and ssIORawReceived
RedHat:snmpd が sysUpTimeInstance に関して ‘truncating integer value > 32 bits’ メッセージをログに記録する
LinuxでなくFreeBSDだけど一応。
SOURCEFORGE:#1979 truncating integer value > 32 bits
-GNU/Linux, RedHat, サーバー監視, トラブルシュート, 運用
-GNU/Linux, network, サーバー監視
執筆者:かんりにん
関連記事
-
-
RPMパッケージのJcodeインストール
[pukiwiki] &topicpath; [参照サイト] お世話になっています。 http://fedorasrv.com/cpan2rpm.shtml **【インストール手順】 イ …
-
-
[AWS]s3-tools(s3cmd)のインストールと検証
[pukiwiki] EC2上のDB→S3バケットへのダンプファイルの転送にて、s3fs以外のものでも試してみよう、ということで 今日はs3-toolsのテストを。 インスタンスはAmazon Lin …
-
-
[rsync]タイムスタンプについてメモ
同期元ホストのディレクトリのタイムスタンプ(last update)を同期先で合わせる場合のちょっとしたメモ。 rsyncを実行するホストがデータの同期元か同期先(バックアップ先)かでオプションが変わ …
-
-
postfix + MailScanner
[pukiwiki] #contents *MailScannerインストール [#u6675e2d] MailScannerを試す。 これでウィルス/スパムを同時にスキャンできる。 【本家サイト】 …
-
-
nagiosgraph/4.グラフ設定例/check_cpu.sh
[pukiwiki] **nagiosgraphへのグラフ設定追加例[check_cpu.sh] [#s162aecf] nagios exchangeから取得したcheck_cpu.shの実行結果を …