harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

bash GNU/Linux メモ 運用

[メモ]WindowsサーバのフォルダをLinuxサーバーへマウント

投稿日:2012年11月8日

Last Updated on 2013年3月26日 by かんりにん

[pukiwiki]

しばらくsmbを使っていなかったので、いつの間にかsmbmountを使わずとも
mountコマンドのオプションでマウントを出来ることを知らなかったw

WindowsフォルダのLinuxサーバーへのマウントには
”mountコマンドでオプション”-t cifs”をつけるか、mount.cifsコマンドを使用する”か、どちらでもOK。
ユーザ名、パスワードの指定など引数はどちらも共通。
またwindowsサーバーのフォルダを指定する際、シェル/コンソールが対応していればコマンドラインに日本語・漢字を直接指定してもOK。
あんまり健全な使い方ではないが、これは(手抜きだけど)助かる!

***マウントをする場合の例

以下の例は”mount.cifs”コマンドでの書式と利用例。

-[書式]
# mount.cifs -o user=USERNAME,password=PASSWORD,rw,file_mode=<パーミッション>,dir_mode=<パーミッション> ///<フォルダ名>/ <マウントポイント>

-[実行例]
# mount.cifs -o user=USERNAME,password=PASSWORD,rw,file_mode=0777,dir_mode=0777 //192.168.254.128/共有フォルダ/ /mnt/

***アンマウントする場合
通常のumountコマンドでアンマウントすればOK。
-[実行例]
# umount /mnt/

あんまり細かいオプションとかまでは調べていないので、今後の運用で必要になったら都度調査することに。

[/pukiwiki]

-bash, GNU/Linux, メモ, 運用

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ただのメモ:cron実行内容をloggerを使ってログファイルに書き出す

crontabでジョブを実行する際、標準出力やスクリプト内にechoで出力した内容を パイプにてloggerコマンドを使って/var/log/messagesへ書き出す。 オプション”-t …

no image

phpmyfaq​のインストール

[pukiwiki] *phpmyfaqインストール [#q624bdca] 社内イントラ用にテストとして導入したFAQシステム”phpmyfaq”のインストール。 ごく簡単だ …

nagios​/plugin​/SNMP​/インストール(コンパイル版)

  [pukiwiki] **nagiosプラグインの環境セットアップ(コンパイル版) [#oac4bee6] リモートホストへsnmpで値を取得する”check_snmp_*&#8221 …

no image

wordpressメモ、サイトのURLを変更する際のテーブル操作

職場でイントラ用に利用しているwordpressサイトを別サーバーに引っ越した際、サイトURLのメンテを忘れてしまい、後から手動で直すことに。 直す必要があるのは”WordPress アド …

OpenRestyのインストールメモ[RPMbuild] Ver1.9.7.2

開発チームから”luaを使う案件が入ったのでOpenRestyを入れてくださ~い”とのリクエストを受けたので、ササッと対応。 EC2で作成した開発用のスナップショットにRPM版 …