harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

infra メモ

[メモ]メモリ調査上での疑問

投稿日:2011年2月1日

Last Updated on 2012年8月15日 by かんりにん

[pukiwiki]

お客様のHP DL360 G5へのメモリ増設を調査する際、シングルランク、デュアルランクという明記が
あったので、気になって調査。

**1)シングルランク、デュアルランクの違い [#o8bb1d90]

-日本HP:導入する前のアドバイス
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/support/support_01/support01_03_02.html
↑ここで全てが分かる。
-記事抜粋】
メモリコントローラーがDIMM上のDRAMからデータを入出力する単位をランクと呼びます。
現時点ではシングルランク(1R)、デュアルランク(2R)、クアッドランク(4R)の
DIMMが存在します。
複数のランクを持つDIMMは、物理的には1つのメモリスロットしか占有しませんが、
メモリコントローラー上ではランク数分のシングルランクDIMMを搭載した状態と等価に扱われます。
メモリコントローラーによって扱えるランク数に制限がありますので、
複数のランクを持つDIMMを使用する場合には、搭載可能なDIMMの枚数が制限される場合があります。

-教えてgoo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5972930.html
–【記事抜粋】
メモリのスペックに記載してある1Rや2Rは、そのメモリモジュールがメモリコントローラから
どのように見えるかを表しており、それぞれシングルランク / デュアルランク と読みます。
後ろにつく x8 はモジュール上に実装されているチップの数です。

一般的に、メモリをマザーボードに取り付ける際はメモリスロットの数以上にメモリモジュールを
取り付けることはできないと知られています。(メモリを挿す穴がなければ挿せないのは当然ですが)

しかしそれとは別にメモリコントローラーの種類によって扱える総ランク数にも
制限があるのです。

例えば4つのメモリスロットがあるマザーボードならメモリモジュール4枚まで使えそうに思えますが、
メモリコントローラが4Rまでしか対応していなかった場合は
2Rのメモリモジュールが2枚しか使えません。(1Rのメモリモジュールなら4枚使えることになります)

***まとめ [#y48f15df]

-1ランク=1スロットではない
-最大ランク数はメモリコントローラによって決まる
–計算
・メモリモジュール一つあたりの最大ランク数の算出
 最大ランク数÷メモリスロット数=メモリモジュール一つあたりの最大ランク数
・最大搭載可能数の算出
 最大ランク数÷メモリモジュールのランク数=搭載可能数(≦メモリスロット数)

   たとえば最大ランク数16、スロット数8の場合は
   デュアルランク…8枚(16÷8≦8)
   クアッドランク…4枚(16÷4R=4≦8)

[/pukiwiki]

-infra, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

[NTP]StepモードとSlewモード

DBサーバの時間同期の修正にあたって、どのくらいゆっくり修正できるのか調べたら、もともと”Slewモード”という”ゆっくり修正オプション(?)”があった …

no image

[メモ]DNS SPFレコードタイプトTXTレコードタイプについて(RFC7208)

  Route53で新サービス用のドメインのDNS環境整備ため、SPFレコードを登録しようとしたところ、レコードタイプに”SPF”なるタイプがあった! 自分は今までずっとTXT …

no image

Open Jtalkを入れてみたのでインストール・環境設定をメモ書き

会社の開発チームから、”音声合成ツールのOpen Jtalkを試したいので、開発サーバーに入れといてくださ~い”との依頼を受けたので、ひとまず動かせるところまでざざっと調べてイ …

no image

[MySQL] ZRM(Zmanda Recovery Manager) コマンドをいろいろ

“Zmanda Recovery Manager / ZRM”のRPM版にて一緒にインストールされるコマンドをいろいろ探ってみたので、メモをいろいろと。 ▼参考:お世話になって …

no image

monitインストール[RHEL3]

[pukiwiki]   システムマネージメントツールmonitのインストール 監視ツールの発展版といえる、デーモン監視と異常時の再起動などを行う便利ツール。 既にnagiosやzabbixをインスト …