harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

bash GNU/Linux メモ 運用

[メモ]WindowsサーバのフォルダをLinuxサーバーへマウント

投稿日:2012年11月8日

Last Updated on 2013年3月26日 by かんりにん

しばらくsmbを使っていなかったので、いつの間にかsmbmountを使わずとも
mountコマンドのオプションでマウントを出来ることを知らなかったw

WindowsフォルダのLinuxサーバーへのマウントには
mountコマンドでオプション"-t cifs"をつけるか、mount.cifsコマンドを使用するか、どちらでもOK。
ユーザ名、パスワードの指定など引数はどちらも共通。
またwindowsサーバーのフォルダを指定する際、シェル/コンソールが対応していればコマンドラインに日本語・漢字を直接指定してもOK。
あんまり健全な使い方ではないが、これは(手抜きだけど)助かる!

マウントをする場合の例

以下の例はmount.cifsコマンドでの書式と利用例。

  • [書式]
    # mount.cifs -o user=USERNAME,password=PASSWORD,rw,file_mode=<パーミッション>,dir_mode=<パーミッション> //<WindowsサーバーのIPまたはホスト名>/<フォルダ名>/ <マウントポイント>
  • [実行例]
    # mount.cifs -o user=USERNAME,password=PASSWORD,rw,file_mode=0777,dir_mode=0777 //192.168.254.128/共有フォルダ/ /mnt/

アンマウントする場合

通常のumountコマンドでアンマウントすればOK。

  • [実行例]
    # umount /mnt/

あんまり細かいオプションとかまでは調べていないので、今後の運用で必要になったら都度調査することに。

-bash, GNU/Linux, メモ, 運用

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

OpenRestyのインストールメモ[RPMbuild] Ver1.9.7.4編

先ほどのOpenResty_1.9.7.2インストール作業からのアップデート。 最新の1.9.7.4では、名称がngx_openrestyから只の”openresty”に変わっ …

[DB]FireBird アカウントの作成など

FireBirdでのユーザーの作成、パスワード設定  ここは、superclassicをベースにドキュメントをまとめています。 参考:お世話になっております! FIREBIRD WIKI:コマンドライ …

no image

[メモ]CMakeインストール

MySQL-5.5.9をインストールしようとしたら、configureが見当たらず CMakeに変更されていたので、ひとまずMySQL用にインストール。 CMakeの公式サイト http://www. …

nagios core​/3.監視対象設定

※編集中 関連記事: nagios core​/1.インストール nagiosgraph​/メモ:nagiosグラフで出力されるレポートについて nagios​/plugin​/SNMP​/mem監視 …

SNMPのTX/RXカウンタについて(YAMAHA RTX1200)

  会社のGWルーターに使用しているRTX1200のインターフェースのTX/RXカウントを LinuxサーバーからSNMPを使って累積でログに書き出していたところ、 32ビット長分に達するとリセットさ …