harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ご当地ラーメン ラーメン全般 勝浦タンタン麺

今日の坦々麺:大勝軒Next勝浦ビーチ店(御宿)

投稿日:2022年11月12日

Last Updated on 2022年11月20日 by かんりにん

勝浦タンタン麺をいただく

本日は勝浦の大勝軒Nextへ訪問です。
女房の実家で義母が興津まで出かける所用があり、電車で行くには高齢者には難儀だね、ということで車を出すことに。
せっかくなので勝浦タンタン麺食べていくか、という経緯です。

外観、海岸沿いの立地

圏央道から勝浦方面へ行く途中で人気の『江ざわ』や『はらだ』、そのほか近辺のお店も覗いてみましたが
名前を書いて待つにしてもスケジュールが微妙に合わなくて、今回は見送り。
人気店に行くなら、予定にゆとりを持たせないと厳しいですね~

券売機

14時ころの訪問になりそうなので15時まで営業してるお店がいいな、ということで営業時間ベースでお店をピックアップし、今回はこちらへ。
大勝軒の看板にして『勝浦タンタンメン船団』の正規取扱店ですね。

メニュー左側

興津からはクルマで11~12分くらいで到着。
国道128号でも海岸沿いの立地でロケーションが良いです。
以前はもう少し勝浦寄りの立地だった様子。

メニュー右側

14時10分頃の到着で先客2組、後客3組。
メニューは『勝浦タンタン麺』、自分以外の家族は『特製もりそば』。

建物のデザインやキャパシティからファミレスほどの規模ではないにしろ、以前は小規模なレストラン、といったところかな?
テーブル席から海がばっちり見えてとても良いですね!
注文から7~8分ほどでドンブリをいただきます。

勝浦タンタン麺

スープ:

まずは辣油で真っ赤な表層のスープ、一口目は辛味より油のこってりさが前面に出ていて、後からジワっと辛味がくるもの。
辛さを感じているうちは分かりにくいですが、後半辛さに慣れてくると、大勝軒らしい魚介出汁と醤油が感じられてきます。

麺:

つけ麺と同じ、コシがしっかりしたストレート中太麺を使用。
坦々麺としては太めながら、そのぶん辣油をしっかり絡めてきます。

具:

お約束の玉ねぎと挽肉は辛味をしっかり吸っててピリピリきますね。
こちらはニラなどは入ってなく青野菜はネギのみ、
挽肉を掬うのに穴の開いたレンゲ(坦々麺専門店でよくでてくるアレ)が欲しいですね~

まとめ:

大勝軒meets勝浦タンタン、といった位置づけの、大勝軒ブランドのアイデンティティとご当地グルメをしっかり融合した味でした。
丼ものはパスしちゃったけど、卵かけご飯をセットにすると(辛さがきつくなった時に)良いかもしれないですね。
ご馳走様でした~

関連ランキング:つけ麺 | 御宿駅勝浦駅

-ご当地ラーメン, ラーメン全般, 勝浦タンタン麺
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:介一家(山手)安定のクラシカル家系

本日は山手駅のほど近くにある老舗『介一家』へ。鶴見店は何年か前に訪問していましたが、こちらは『今さら未訪』でしたw 食べログの『保存済み一覧』がかなり増えてきたので、何年も未訪のままのお店に行ってみよ …

今日のラーメン:麺屋たけいち 渋谷邸(渋谷)

渋谷2丁目のNTTのビルの裏にオープンした(していた)、麺屋たけいちに行ってみました。 14時半の入店で先客は2名ほど、カウンターの席数が少な目でボックス席に比重が高いレイアウトでした。 新橋や初台の …

今日のラーメン:環2家 (下永谷駅) スープに変化?

日曜夜に食べ歩き仲間の友人と訪問。2015年08月の一時閉店、その後の営業再開を経ての初訪です。やっと来ました♪ 18時半頃の入店で店外5名待ち、後客はたくさん! 待ち時間は15分ほどでしたが、以前よ …

今日のラーメン:堀田家(神田)新規オープン店レビュー

  本日は08/04に神田駅西口商店街にオープンした『堀田家(ほりたや)』へ訪問です。マイレビさんによると、武蔵家大井町店系とのことです。 駅の西口から出て比較的近いですが、なんと左隣は『麺屋武蔵』、 …

今日のラーメン:湘南の手前(戸塚)手揉み醤油をいただく

本日は友人と戸塚警察署近くにある手揉み中華蕎麦の『湘南の手前』へ訪問してみました。 国道1号戸塚道路からほど近く、旧東海道からもすぐなので、クルマだとアクセスしやすい立地ですね。 外観! 駐車場はお店 …