Last Updated on 2025年11月9日 by かんりにん
[2025.09.22初訪]
本日は二俣川の免許センターで免許更新の講習の帰りに、鶴ヶ峰方面でラーメンへ!
鶴ヶ峰駅周辺に新店がオープンしてたり、和田町の八家のリニューアル店(ちょうど本日オープン)するなど
気になるお店がいくつかありましたが、今回は未訪の西谷の『丸一』さんへ。
久々に『今さら未訪』です…!
15時半の入店で先客5、後客4、おやつの時間ですがコンスタントに来店がありますね!
注文はラーメン並に味玉、お好みはカタめ濃いめ。
時間が遅く、帰宅したらすぐ晩飯になりそうなので海苔・ライスはガマンしましたw
カウンターは厨房側の段差が低く、店内が広く感じられますね。
寸胴は大が二つで出汁用、麺上げは平ザルでした。これは期待…!
スープ:
初めて訪問したのに、なぜ”ふつう”でなく”濃いめオ”ーダーを頼んでしまったのか(汗
と自問自答しちゃいましたが、これがいい感じで、シャープだけど軽い、程よい醤油感の飲みやすいスープでした。
またとんこつではない獣臭さがあり、鶏ガラ出汁が結構効いているようで、キレの良さが加わってます。
麺:
製麺所は染谷製麺、ゆったりウェーブの中太麺は茹で加減かためでしなやか食感。
やや長めで『啜った感』が結構あります。
具:
青緑の海苔は厚みがあり、強めの磯の香りがいい感じ。ライス欲しくなりますね。
ほうれん草は分量少な目、水分を絞り切ってないのでしっかり青味があります。
厚めに刻まれたチャーシューはロースかモモ、たぶんモモかな。タレの味は控えめで肉の味がしっかり。
一方で味玉はタレがしっかりしていてちょっと濃いめの味付けに。
まとめ:
とんこつより鶏の出汁に比重が置かれた、往年の家系を思わせるバランス。
昔訪れた根岸の長谷川家もこのバランスに近い感じながら、より洗練されてますね。
ご馳走様でした~


