harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

つけ麺 ラーメン全般 魚介・煮干系

【閉店】今日のつけ麺: つけめん玉 品達店(品川)味玉つけ麺をいただく

投稿日:2018年6月1日

Last Updated on 2022年8月30日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。

品川へAWS summitへ参加した際に品達の つけめん玉 へ立ち寄ってみました。
15時時点で先客8割程度の埋まり、平日午後ながら混んでますね!
店の作りが『TETSU』と似たような感じですが、TETSUが隣へ移転して、その居抜きを改装したように感じました。ちょっと記憶があいまい…

メニューは券売機最上段真ん中の『味玉つけめん』を並で。
お店が売りたいメニューを左側最上段に持ってくるとはよく聞く話ですが、1000円超えの特製つけめんを持ってくるのはちょっと違和感が…
初めて来る人は迷いやすいので(自分のことですが)ジャスト1000円のメニューにして、素早く食券を買えるようにしたほうが分かりやすいのではないかと?

味玉つけめん

ということでレビューです。

つけ汁:
つけ麺ではスタンダードな豚骨魚介のダブルスープ、ならぬつけ汁ですね。出汁・塩分ともに予想に違わずドスンとした濃厚さ。
ただつけ汁自体は魚介より豚骨が目立ち、魚介の風味は出汁より魚粉と鰹節に頼っている感じ、というかそちらが目立ちます。またアブラが割と多めで、コクも強め。

麺:
平打ちのストレートタイプですが、ピロピロ麺ではなくやや厚みがあるタイプ。ツルツル&ツヤツヤなハンサム麺(謎)。弾力、コシともに申し分なし。
丸タイプや角タイプよりは、平麺なぶんつけ汁の絡みは良好かと。

具:
味玉はほどよいタレの漬け込み具合で、しょっぱめの汁とは対照的に良い塩梅。味が混ざっちゃうとアレなので、早めにお椀から麺のどんぶりへ退避してゆっくりいただきます。
チャーシューはつけ麺ではあまり見かけないバラタイプでかなりリッチなコクがあります。つけ汁のアブラとバッティング気味ながら、刻みたてのネギがアクセントに。
メンマはつけ汁の濃厚さに押されて存在感は控えめ。とはいえ、このタイプのつけ麺ではどこでもそうですね。
海苔は八切りのものが1枚だけなので一瞬で食べてしまい、よくわからず(;´∀`)

それなりに原価がかかっていることはわかるものの、『値段だけ立派な量産タイプ』感は否めず。接客まで事務的で、そこまでビジネスライクになってしまうものかなぁと。
まぁ個性を期待するタイプではなく、『とりあえず』という向きにはよいのでは、と。
麺は美味しかったです!ご馳走様でした~

関連ランキング:つけ麺 | 品川駅北品川駅高輪台駅

-つけ麺, ラーメン全般, 魚介・煮干系
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【閉店】今日のラーメン:わいず製麺. (水道橋) のり玉ラーメンをいただく

※こちらは現在閉店しています。   本日は仕事が一段落したので早い時間に退社して、壱六家以来、久々の家系に行くことに。 以前からBMしていた水道橋の『わいず製麺.』へ。店名の最後についている&#822 …

今日のラーメン:ラーメンショップ練間(上溝・相模原)

本日は奇数月のラーショ巡りということで、相模原の『ラーメンショップ練間』さんへ訪問です。 1月に相模原店に訪問した際に帰りにお店の前を通って確認しましたが、相模原はラーショが多くていいところだ…(横須 …

今日のラーメン:千家 上川井店(三ツ境)

本日はずいぶん前からBMしていた上川井の『千家』さんへ訪問です。 世間的にはお盆休み初日で、案の定保土ヶ谷バイパスは東名高速へ向かう車で交通量多め。 下川井の出口も混んでるようなので、上川井で降りて1 …

今日のラーメン:てっぺん家 (川崎・元住吉)

本日は移動の途中で元住吉で途中下車、以前からBMしていた元住吉『てっぺん家』さんへ訪問してみました。 『オーナーさんが六角家出身』 『家系ながら、モヤシとなるとをトッピング』 『ビールにこだわり有り! …

今日のつけ麺: 道玄坂 マンモス (渋谷)

久々に喜楽へ行こうと思いつき、マークシティから信号を渡って百軒店へ向かおうとした際 道玄坂の下り方面をフッと見たら『つけ麺』のノボリを発見したので、予定変更してそのまま入店してみました。 この周辺には …