harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 六角家系 家系

今日のラーメン:横浜家系らーめん りゅう (追浜)

投稿日:2017年4月29日

Last Updated on 2022年9月24日 by かんりにん

追浜駅前に六角家姉妹店が新たにオープンしたとのことで、行ってみました。
情報がほとんどないので、まずは駅周辺をロケハンかな、と思っていたら、改札を出たあたりから早くもとんこつの匂いがしてきました。

お店は改札から右側の階段を下りて、角の交番を右に曲がって2軒先にありました。
この立地だと、交差点の反対側にある一八家とがっつり競合しますね!16号沿いにもラーメン屋さんがあちこちにありますし。

11時10分頃到着で先客4、後客8、年配のご夫婦が多数でした。
入り口横に酒井製麺の箱もあり、六角家の系譜を感じさせます。

注文はラーメン並に小ライス、トッピングに海苔増し。初めてなのでお好みは全て普通。
スタッフさんは大将とおぼしき壮年の男性と若手のホールの男性の2名。フレッシュで丁寧な接客です。

座席数はカウンター8席、2人がけテーブルが2卓に4人がけテーブルが1卓。
薬味はニンニク、豆板醤、胡麻、胡椒など家系標準のラインナップながら、あいにく生姜は無し。
麺茹でタイマーは4つ、同時に4人前まで可能ですね。厨房奥にスープの寸胴が見えますが、 あいにく自分が座った座席からは、麺あげの道具は(ザルかテボか)確認できませんでした。

ラーメン並+小ライス+海苔増し

というわけでレビューです。

スープ:
豚骨ダシ、ガラ感はしっかり感じられるものの、カエシが薄くておとなしめ、また鶏油が少なめ。風味は良いのですが、全体的にちょっと物足りなかったので胡椒とニンニクをサポートに加えてしまいました。ベースはしっかりしている感じがしたので、アジコメ、多めで化けるかも?

麺:
酒井製麺の中太、かたさ普通だとどうかなと思いましたが、やや太めのせいか、割と食感は良好。残念ながらスープの底のほうにダマがありました。

具:
海苔は増して8枚なので5枚で100円。残念ながら、厚みがなく、とんこつ海苔巻きにすると破けてしまいます。
チャーシューは厚みがある、しっとりホロホロタイプ。ほうれん草はしゃきしゃき感はありますが、ボリューム少なめ。
ネギは少ないながら主張してくる感じ。

店頭のお品書き、豊富です!

“六角家 姉妹店”という割にはメニューにキャベチャーがなく、一方で塩ラーメンや味噌ラーメン、また魚介ラーメンとつけ麺もあり、ちょっと不思議な感じがします。
課題は海苔とスープかなと思いますが、何組かの年配のお客さんが”薄め”オーダーをしていたので、案外このバランスでニーズがあるのかも知れません。六角家らしからぬスマートさながら、豚骨ダシをしっかり感じられたので、今後に期待します。御馳走様でした♪

関連ランキング:ラーメン | 追浜駅

-ラーメン全般, 六角家系, 家系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:町田商店 渋谷店(再々々々訪くらい)

何気に毎週通っている東急ハンズ向かいの町田商店です。 日を追うごとにだんだんお客さんが増えている感があり、席はそこそこ多いながら、ランチライムを外した時間でも8割方埋まっていました。 本日も例によって …

今日のラーメン:真鯛らーめん 麺魚 五反田店(大崎広小路)

濃厚真鯛らーめんをいただく 本日は出社した際、仕事帰りに大崎広小路駅近くに今年3月にオープンした『真鯛らーめん 麺魚』さんへ訪問です。 3年ほど前にオープンしたラーメン香月の居抜きで、『いし井』さんの …

今日のラーメン:中華そば うめや(金沢文庫) じわっと旨味の豚骨魚介スープ

本日は友人とおっさん二人でラーメン行脚w この友人が以前から通っているという金沢文庫の『うめや』へ初訪してみました。 近くのコインパーキングにクルマを止めると200円分のサービスがあるとのことです。 …

今日のラーメン:勝鬨家(伊勢佐木長者町) 味噌ラーメンをいただく

2018年最初の長者町訪問です。目的は昨年から課題にしていた『味噌ラーメン』! 20時半過ぎ入店、先客3、後客1。 注文は味噌ラーメン並+ライス、お好みは全てふつう。 味玉か炙りチャーシューをつけよう …

今日のまぜそば:麻婆豆腐TOKYO(五反田)東京麻婆麵をいただく

本日は久々の出社で、昼飯は未訪のラーメン屋さんにでも行こうか、と物色していたところ 2月に大崎広小路駅の近くに『麻婆豆腐TOKYO』なるお店がオープンしていたので、こちらに足を運んでみました。 本店は …