Last Updated on 2013年1月26日 by かんりにん
[pukiwiki]
ls コマンド実行時に、最終更新時刻でソート場合はオプション””-lt””を付ける。
-l ls実行時にタイムスタンプを出力
-t タイムスタンプでソート。昇順で表示する。
使用例
$ ls -alt
おまけ:
-tオプション使用時に降順で表示したい場合は-rを付ける。
使用例
$ ls -altr
[/pukiwiki]
インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。
投稿日:2010年1月31日
Last Updated on 2013年1月26日 by かんりにん
[pukiwiki]
ls コマンド実行時に、最終更新時刻でソート場合はオプション””-lt””を付ける。
-l ls実行時にタイムスタンプを出力
-t タイムスタンプでソート。昇順で表示する。
使用例
$ ls -alt
おまけ:
-tオプション使用時に降順で表示したい場合は-rを付ける。
使用例
$ ls -altr
[/pukiwiki]
執筆者:かんりにん
関連記事
ただのメモ:yumdownloaderでパッケージだけダウンロード
RedHat,CentOS yumリポジトリからパッケージをダウンロードだけしたいが 該当のパッケージがすでにインストール済みの場合、”yum install –downloa …
ただのメモ:cron実行内容をloggerを使ってログファイルに書き出す
crontabでジョブを実行する際、標準出力やスクリプト内にechoで出力した内容を パイプにてloggerコマンドを使って/var/log/messagesへ書き出す。 オプション”-t …
たまたまヘルプデスクでWindowsXP + Outlook 2003環境でのPCデータ引越しをしたのでメモ。 思いのほか、まだまだ使われているものです。 メールファイルである.pstファイルやアドレ …
Canon PIXUS MP800 の電源ボタンを修理したので、ざっとレポートを書きます。 2005年末に年賀状作成のため購入し、6年ほど使用してきましたが、2年ほど前から、この機種特有の“ …