harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

AWS cloud GNU/Linux RedHat メモ

[AWS EC2] RHEL6のインスタンスでttyS0 のエラーが大量発生

投稿日:2015年1月6日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 
AWS EC2にてRedHat Enterprise Linux 6.5(以下RHEL6.5)のインスタンスを立ち上げ、MySQLサーバーをセットアップしてる最中
/var/log/messagesをチェックしてたところ、謎のログを発見。

/var/log/messagesの抜粋

 Jan  5 11:12:13 ip-172-***-***-*** init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process ended, respawning
 Jan  5 11:12:23 ip-172-***-***-*** init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process (6744) terminated with status 1
 Jan  5 11:12:23 ip-172-***-***-*** init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process ended, respawning
 Jan  5 11:12:33 ip-172-***-***-*** init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process (6745) terminated with status 1
 Jan  5 11:12:33 ip-172-***-***-*** init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process ended, respawning
 Jan  5 11:12:43 ip-172-***-***-*** init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process (6748) terminated with status 1
 Jan  5 11:12:43 ip-172-***-***-*** init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process ended, respawning
 Jan  5 11:12:53 ip-172-***-***-*** init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process (6749) terminated with status 1
 Jan  5 11:12:53 ip-172-***-***-*** init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process ended, respawning
 Jan  5 11:13:03 ip-172-***-***-*** init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process (6750) terminated with status 1
 Jan  5 11:13:03 ip-172-***-***-*** init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process ended, respawning
 Jan  5 11:13:13 ip-172-***-***-*** init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process (6751) terminated with status 1
 Jan  5 11:13:13 ip-172-***-***-*** init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process ended, respawning
 Jan  5 11:13:23 ip-172-***-***-*** init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process (6752) terminated with status 1

“init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process (6751) terminated with status 1″と
“init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process ended, respawning”が約10秒ごとに延々と出ており、これは何?ということでgoogle先生に尋ねたところ、Stack Exchangeでのエントリを発見。

参考:お世話になっております。
ERROR: init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process (1612) terminated with status 1

原因は、インスタンスにてシリアルポートのttyS0を立ち上げる設定になっているが
引用では”A virtual Red Hat installation probably doesn’t have any serial ports connected
(which is what /dev/ttyS0 is: COM1 in DOS parlance)” とのこと。そりゃそうですよね…

対処

1)その場で/dev/ttyS0の起動を停止する場合

コマンドで普通にインターフェースを止めるだけ。

– コマンドにて以下を実行。

 # stop ttyS0
 ttyS0 stop/waiting	←実行結果が出ます。
 # 

– /var/log/messages にてログを確認。

Feb  3 17:40:39 ip-172-26-22-151 init: ttyS0 (/dev/ttyS0) main process (15526) killed by TERM signal

ということで、停止を確認。ひとまずオッケー。

2)設定を修正して、再起動後も無効にしておく

設定ファイルは”/etc/init/ttyS0.conf”、これをリネームしておき、再起動時に読み込まれなければ
起動時のagetty での読み込みも行われなくなる様子。

– ファイルをリネームしちゃう!

 # mv /etc/init/ttyS0.conf /etc/init/ttyS0.conf.NOT

インスタンスを再起動して/dev/ttyS0が立ち上がっていなければ、一件落着。
クラウドのインスタンス(で、かつコミュニティAMI)に、なぜシリアルポートを起動する設定があるのか、の根拠さぐりはまたの機会にw
  
 

 

-AWS, cloud, GNU/Linux, RedHat, メモ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

nagiosgraph​/メモ:nagiosグラフで出力されるレポートについて

  [pukiwiki] *nagiosグラフで出力されるレポートについて [#xda76c69] nagiosgraphをセットアップした時気になったことをツラツラと。 **1)自動で出力されるグラ …

no image

[メモ]ディレクトリ”/srv”の使いみち

WebサーバーやDBサーバーをセットアップする際、RedHat、Fedora、CentOSなどでRPMパッケージでセットアップする場合は /var/www や /var/lib/mysql などあらか …

no image

ZABBIXインストール(1.0)

[pukiwiki]   システム監視ツールzabbixのインストールドキュメント。 【本家サイト】 http://www.zabbix.com/ 日本語の情報はほとんどないので、サイトからダウンロー …

[AWS]s3putをかるく検証してみた

[pukiwiki] s3cmdにつづいて、s3putのテスト。 Amazon Linux AMIにはもともとec2-api-toolsなどのツールがインストール済みになっていて 環境設定をしなくて済 …

[AWS] EC2 HVMタイプを使う時のファイルシステム周りの作業2(swap追加)

  さしあたりAWSだから、t2インスタンスだから、というわけでは全くないけどメモ。 t2インスタンスは、もともとスワップ領域がないインスタンスタイプのため、スワップが必要な場合は、EBSを追加してm …

宅麺