harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系 武蔵家・新中野系

今日のラーメン:武蔵家 中野本店(新中野)

投稿日:2018年3月27日

Last Updated on 2022年9月16日 by かんりにん

『今さら未訪とは言えないシリーズ(笑)』、今回は『武蔵家』中野本店です!

仕事帰り、中野駅のとあるお店へ訪問したところ、諸事情により残念ながら店じまい!帰りに武道家に寄っていこうか考えましたが、せっかくなので未訪だった新中野の武蔵家本店まで歩いて訪問することにしました。
JR中野駅から東京メトロの新中野駅までは徒歩15分強といったところですね。

20時半頃の入店で先客9、後客たくさん!
注文はラーメン並に味玉、麺固めに無料ライス小。ライスをほどほどにしたかったので海苔増しは今回はパスで(^^ゞ
スタッフさんはテキパキしていて威勢が良く、本店らしい活気がありますね。

ラーメン並+味玉+サービスライス小

ラーメン待ちの客が多かったのか、10分ほど待ちました。

スープ:
骨髄感、醤油感ともにしっかりした、厚みのある『THE・武蔵家』なとんこつスープ。
後半はやや醤油がきつくなるので生姜が欲しくなります(生姜はスタッフさんに声をかけます)。

鶏油は少なめ、ここも武蔵家らしいところ。スープ自体の量も支店と比べてやや多め。

麺:
茹で加減固めオーダーながら柔らか目。酒井のモチモチ感がスポイルされてしまい、ちょっと残念。大井町店でも感じましたが、本店も細めですね。

具:
海苔は黒々としていますが気持ちやや小さめのカット。薄手でしたが破れず海苔巻きには不満無し。
ライスは小で頼んだ割にはボリュームが多く、海苔増しでも十分いけたな(^^ゞ

チャーシューはパサパサタイプでなく肉の脂を残していて柔らかく、悪くないです。ほうれん草は繊維感しっかりの、しゃきとクタの中間の歯触り。
味玉はスープが濃いめながらタレがしっかり染み込んでいて、半熟具合も良好。海苔の代わりにライスに載せていただきます。

全体的にライスに載せるとよく合うものが多いです。
カウンターにあった辛そうな薬味は何だったんだろう?(食べ終わってドンブリを戻すときに気づいたwww)ちょっと興味を引きました。

これまでに訪問した菊名店、日吉店(と渡来武)、大井町店と比べて、”本店ならでは”、というものは無いですが『いつもの武蔵家』を安心して楽しめますね。
気温も上昇してきて汗をかく季節になってきましたね。御馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 新中野駅中野新橋駅中野富士見町駅

-ラーメン全般, 家系, 武蔵家・新中野系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:博多吉もん(自由が丘) 得吉ラーメンをいただく

本日は久々に自由が丘駅前の『吉もん』です。 気温が低く、いささか寒いのでつけ麺はパスしてラーメンを。 『得吉ラーメン』で麺はバリ(固め)にランチサービスのライスをつけてもらいました。 券売機をさっと見 …

今日のまぜそば:TOMORROW NEVER NOODLES(五反田)

GW明けの出社日は、西五反田までランチへ! 『彩音』のセカンドブランドの”TOMORROW NEVER NOODLES”へ訪問です。 外観! こちらは『いし井』に近い立地だな、 …

今日のラーメン:弐七家 弥生台店(弥生台)

本日は『今さら未訪』シリーズで弐七家さんの弥生台店へ訪問です。 お店から道路を挟んだ反対側のコインパーキングに駐車…したら、雨が降ってきた! いちおう傘は持ってきたけど、出すのが面倒だったので小走りで …

今日の中華麺:光楽(YRP野比)サンマー麺をいただく

今日は野比の『光楽』さんへ訪問です。 前回訪問してから、少なくとも15年くらいは経ってるかも(^_^;) 年季の入っていた看板がキレイになってますね! ちょい斜めから見た外観 平日14時ころの到着で先 …

【閉店】今日のラーメン:麺家一族 (南太田) 密度の濃いとんこつが楽しめる一杯

※こちらは現在閉店しています。 昨年メモっておいた『2016年に行ってみる、未訪のお店リスト』に書いておいた、南太田駅の『麺家一族』さんへ伺ってみることにしました。 駅からは徒歩5分ほど、お店は商店街 …

宅麺