harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

AWS サーバー レビュー

[AWS]EC2にてT2インスタンスがリリースされたので試してみた(t2.micro)

投稿日:2014年7月3日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

AWS EC2の無料利用枠を利用してサンドボックスを作ろうと考えていたら、昨日07/02にAWSからT2インスタンスなるものが発表されていたので、ちょっと遊んでみました。
用途は自宅サーバーです。

アマゾン ウェブ サービス より低コストで新しい Amazon EC2 の汎用インスタンスタイプを発表
http://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2014/07/02/announcing-amazon-ec2-t2-instances/

Amazon Web Services ブログ
【AWS発表】バースト可能な性能を持つ新しい低コストEC2インスタンス
http://aws.typepad.com/aws_japan/2014/07/low-cost-burstable-ec2-instances.html

そのほか、いろいろなサイトの記事を見ていると、『処理性能の蓄積(CPUクレジット)と自動スケールアップ』が大きな特徴だそうで、なんだか凄いです。CPU性能のピークシフト化、みたいな感じでしょうか?

そのほかざざっとみたところでは、マイクロインスタンスは今迄のt1.microからt2.microに代わって、メモリも613MBから1GBに上がってました。
EBSで使えるようになったSSDと組み合わせるとお得気分がアップ!コストダウンも実施されていますね。
 
 

 

-AWS, サーバー, レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[AWS]s3-tools(s3cmd)のインストールと検証

[pukiwiki] EC2上のDB→S3バケットへのダンプファイルの転送にて、s3fs以外のものでも試してみよう、ということで 今日はs3-toolsのテストを。 インスタンスはAmazon Lin …

HP ProLiant MicroServer HDD増設(Seagate ST2000DM001)

SeagateのST2000DM001(SATA3 2TB)を購入し、ProLiant MicroServerへ搭載しました。 windows home server 2011をセッティング後、しばら …

[レビュー]lenovo Thinkpad X240sを使ってみた1

今回は貸出機として、X240sをお借りしました。 なんか撮影した写真を編集したり縮小したら粗い画像ばかりになっちゃいました。 何回か店頭で触ったりしていましたが、やはりウルトラブックを意識した薄い筐体 …

no image

cron実行ユーザーの制限/cron.allow

[pukiwiki] #contents *cron実行ユーザーの制限/cron.allow 要するにcronのアクセス制限。 ファイル名はそれぞれ cron.allow cron.deny デフォル …

[レビュー]Lenovo ThinkPad X1 Carbonを使ってみた その2

待望のX1 Carbonの貸出機を入手して楽しみな2週間になるはずが、到着した日曜の週明けから体調を崩し、その後1週間以上も風邪、とりわけ熱が下がらず寝込んでしまいました。 病み上がりに出勤するも、年 …