harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

AWS infra 運用

[AWS]s3putをかるく検証してみた

投稿日:2013年6月14日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

[pukiwiki]

s3cmdにつづいて、s3putのテスト。
Amazon Linux AMIにはもともとec2-api-toolsなどのツールがインストール済みになっていて
環境設定をしなくて済むので、大変助かるけど、s3fsもs3cmdも後からインストールをしたので、やや手間。
なんとなくs3向けコマンドもあれば、と思って探してみたところ、RPMのpython-botoに含まれる”s3put”なるpythonのスクリプトがあったので、これを試してみる。
うまくいけばs3fsもs3cmdも入れずにいけそう。

-参考:お世話になっています。
GitHub:Boto
https://github.com/boto/boto

今回はAMIにもともとパッケージで含まれていたので、リポジトリのお世話にはならず。

**注意事項

S3へ転送を行う際、元サーバーのパスがそのままバケット直下に作成されるので、ディレクトリ階層が深くなってしまう場合がある。
→フォーラムのどこかにノウハウみたいな記事があったので、後で調べてみる。

**書式

書式としてはこんな感じ。

s3put -a -s -b <バケット名> <転送するファイル名>

どこかのファイルにアクセスキー、シークレットキーを書いておいて
そこを読めばオプション不要、とかができると思う…

**転送速度チェック

東京リージョン内でのEC2→S3バケットへの転送速度を軽くチェック。
ファイルサイズは120MB、750MB、5GBでそれぞれテスト。

***1)ファイルサイズ120MB

# time s3put -a ******************** -s ******************** -b backup-db1-tokyo backup_dbah
/usr/bin/s3put:45: DeprecationWarning: BaseException.message has been deprecated as of Python 2.6
err.message[len(‘No module named ‘):] + \
Copying /home/ec2-user/db-sprittest/backup_dbah to backup-db1-tokyo/home/ec2-user/db-sprittest/backup_dbah
 
real 0m5.376s
user 0m1.200s
sys 0m0.420s

***2)ファイルサイズ750MB

# time s3put -a ******************** -s ******************** -b backup-db1-tokyo backup_dbaa
/usr/bin/s3put:45: DeprecationWarning: BaseException.message has been deprecated as of Python 2.6
err.message[len(‘No module named ‘):] + \
Copying /home/ec2-user/db-sprittest/backup_dbaa to backup-db1-tokyo/home/ec2-user/db-sprittest/backup_dbaa
 
real 0m40.902s
user 0m8.021s
sys 0m2.948s

***3)ファイルサイズ5GB

# time s3put -a ******************** -s ******************** -b backup-db1-tokyo backup_db_20121101.sql.gz
/usr/bin/s3put:45: DeprecationWarning: BaseException.message has been deprecated as of Python 2.6
err.message[len(‘No module named ‘):] + \
Copying /home/ec2-user/db-sprittest/backup_db_20121101.sql.gz to backup-db1-tokyo/home/ec2-user/db-sprittest/backup_db_20121101.sql.gz
 
real 6m45.349s
user 0m54.147s
sys 0m19.197s
 

何気にs3fsより速い!オーバーヘッドが少ないか?
オプションをいろいろ調べて試してみる必要があるけど、今のところ一番速いので、これで決まりかな?
あと””err.message[len(‘No module named ‘):] + \””のメッセージが気になるので、後で調べてみる…

[/pukiwiki]
 

 

-AWS, infra, 運用
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

nagiosgraph/4.グラフ設定例/check_cpu.sh

[pukiwiki] **nagiosgraphへのグラフ設定追加例[check_cpu.sh] [#s162aecf] nagios exchangeから取得したcheck_cpu.shの実行結果を …

no image

[パッケージ管理]porgのインストール

[pukiwiki] テスト環境にpacoを入れておこうと、久々に本家サイトへアクセスしたら “This project is no longer active.”とのこと。あ …

no image

postfinger

[pukiwiki] #topicpath #contents *postfinger Simon Mudd氏作のpostfix用ユーティリティスクリプト。 #postfixのsrc.rpmを探してい …

nagios​/plugin​/nagios exchange[メモ]

  [pukiwiki] *nagiosプラグイン[nagios exchenge] [#b87d3de8] nagiosのnagios-pluginパッケージに含まれていないアドオンで 必要と思われ …

nagios​/plugin​/SNMP​/インストール(コンパイル版)

  [pukiwiki] **nagiosプラグインの環境セットアップ(コンパイル版) [#oac4bee6] リモートホストへsnmpで値を取得する”check_snmp_*&#8221 …

宅麺