harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux php メモ

[メモ]phpmyfaqインストール

投稿日:2011年7月26日

Last Updated on 2016年6月9日 by かんりにん

[pukiwiki]
*phpmyadminのインストール(rpm版) [#e19741b9]

ごく簡単だけど、備忘録として。

# yum install phpmyadmin

RPMでインストールした場合、phpmyadminのコンテキストパス(?)は/usr/share/phpmyadminとなる。
/etc/httpd/conf.d/以下にapache用の設定ファイルも追加されるので、そちらを編集しておく。

-アクセス権限の設定
デフォルトではループバックアドレス(127.0.0.1)のみallowとなっているので
LAN内のIPアドレスなど適宜追加しておく。
# cd /etc/httpd/conf.d/
# vi phpmyadmin.conf

-設定変更後、再起動。
# /etc/init.d/httpd restart

-設定ファイルへパスフレーズを追加
パラメータ”blowfish_secret”へパスフレーズを設定しておく。
デフォルトでは空欄になっているので任意のパスフレーズを入力。
# cd /usr/share/phpmyadmin/
# cp -p config.inc.php config.inc.php.org
# vi config.inc.php
17c17
< $cfg['blowfish_secret'] = ''; /* YOU MUST FILL IN THIS FOR COOKIE AUTH! */ --- > $cfg[‘blowfish_secret’] = ‘*******’; /* YOU MUST FILL IN THIS FOR COOKIE AUTH! */

-phpmyadminへアクセス
http://自分のサーバのドメイン/phpmyadmin/
→各種操作で問題なければ完了~。

[/pukiwiki]

-GNU/Linux, php, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

LinkStation rootアカウントのリセットとtelnetログイン

職場のLinkStationが不調になったとの連絡があり、フォルダにアクセスできなくなったり、起動してしばらくするとエクスプローラーからの応答が無くなったり、管理画面へのアクセスもタイムアウトする始末 …

no image

postfix + pop before SMTP

[pukiwiki]   &topicpath; *▼dracインストールとローカルでの動作確認 2004/10/20 dracはpop before SMTPを実装するためのアプリです。 …

nagios​/plugin​/nagios exchange[メモ]

  [pukiwiki] *nagiosプラグイン[nagios exchenge] [#b87d3de8] nagiosのnagios-pluginパッケージに含まれていないアドオンで 必要と思われ …

nagiosgraph/1.install

  [pukiwiki] *nagiosgraphインストールログ [#x0215ac2] nagiosgraphの導入ログ。 参考資料:nagiosgraph本家サイト http://nagiosg …

nagiosgraph/4.グラフ設定例/check_cpu.sh

[pukiwiki] **nagiosgraphへのグラフ設定追加例[check_cpu.sh] [#s162aecf] nagios exchangeから取得したcheck_cpu.shの実行結果を …