harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

bash command GNU/Linux 備忘録

time(シェルコマンド)

投稿日:2010年12月13日

Last Updated on 2013年2月11日 by かんりにん

[pukiwiki]
いわゆるtimeコマンド。
コマンドの実行時間を計測する。
nagiosプラグインの動作検証にて、コンパイルしたプラグインとperl版のプラグインの
実行速度の比較によく使うので、メモっとく。
あとperlやshellのスクリプトは何かとパフォーマンスが気になるので、マメにを計測しとく。

-参考サイト:お世話になってます。
UNIXの部屋 コマンド検索: time
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?time

-書式
$ time <コマンド>
上記にて、コマンド実行後に実行時間が出力される。
単位は小数点第三位まで。
オプション”-p”をつけると小数点第二位までの表示となる。
-実行例
ちょうどログイン中だったサーバー上でひとまず。
# time ls -al
total 128
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Dec 2 17:46 .
drwxrwxr-x 6 nagios nagios 4096 Dec 1 17:46 ..
・・・

real 0m0.004s
user 0m0.000s
sys 0m0.000s
#
-time実行結果の詳細
real 0m0.004s …コマンド実行にかかった時間、
user 0m0.000s …realのうち、ユーザーモードだった時間
sys 0m0.000s …realのうち、カーネルモードだった時間
[/pukiwiki]



-bash, command, GNU/Linux, 備忘録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

Outlook 2003のデータ移行(メールアカウント)

たまたまヘルプデスクでWindowsXP + Outlook 2003環境でのPCデータ引越しをしたのでメモ。 思いのほか、まだまだ使われているものです。 メールファイルである.pstファイルやアドレ …

no image

script/曜日の判定(if文とdateオプション)

曜日を判定する勉強用スクリプト。 dateコマンドのオプション”%u”で曜日を数値で出力し、あらかじめ決めた曜日に合致するか否かで メッセージを切り替える。 デフォルト曜日は日 …

[メモ]phpmyadmin​インストール

[pukiwiki] *phpmyadminのインストール(rpm版) [#e19741b9] ごく簡単だけど、備忘録として。 # yum install phpmyadmin RPMでインストールし …

no image

MailScannerインストール

[pukiwiki] #contents *MailScannerインストール [#u6675e2d] RHEL4+postfix環境にて、MailScannerを試す。 これでウィルス/スパムを同時 …

[メモ]phpmyfaqインストール

[pukiwiki] *phpmyadminのインストール(rpm版) [#e19741b9] ごく簡単だけど、備忘録として。 # yum install phpmyadmin RPMでインストールし …