harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

bash command GNU/Linux 備忘録

time(シェルコマンド)

投稿日:2010年12月13日

Last Updated on 2013年2月11日 by かんりにん

[pukiwiki]
いわゆるtimeコマンド。
コマンドの実行時間を計測する。
nagiosプラグインの動作検証にて、コンパイルしたプラグインとperl版のプラグインの
実行速度の比較によく使うので、メモっとく。
あとperlやshellのスクリプトは何かとパフォーマンスが気になるので、マメにを計測しとく。

-参考サイト:お世話になってます。
UNIXの部屋 コマンド検索: time
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?time

-書式
$ time <コマンド>
上記にて、コマンド実行後に実行時間が出力される。
単位は小数点第三位まで。
オプション”-p”をつけると小数点第二位までの表示となる。
-実行例
ちょうどログイン中だったサーバー上でひとまず。
# time ls -al
total 128
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Dec 2 17:46 .
drwxrwxr-x 6 nagios nagios 4096 Dec 1 17:46 ..
・・・

real 0m0.004s
user 0m0.000s
sys 0m0.000s
#
-time実行結果の詳細
real 0m0.004s …コマンド実行にかかった時間、
user 0m0.000s …realのうち、ユーザーモードだった時間
sys 0m0.000s …realのうち、カーネルモードだった時間
[/pukiwiki]



-bash, command, GNU/Linux, 備忘録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

RedHatEnterprise3.0​/bonding(結合インターフェース)

[pukiwiki] #topicpath #contents *bonding(結合インターフェース) 結合インターフェースbondingの設定方法。 **参考URL お世話になっております。 ht …

no image

JDK+Tocmat+Tomcat-connectorのインストール

[pukiwiki] 【今回の環境】 OS CentOS4.* FrontEnd Httpd-2.0.52(RPM) JDK jdk-1.5.0_07-fcs Tomcat apache-tomcat …

nagios​/plugin​/SNMP​/インストール(コンパイル版)

  [pukiwiki] **nagiosプラグインの環境セットアップ(コンパイル版) [#oac4bee6] リモートホストへsnmpで値を取得する”check_snmp_*&#8221 …

no image

[メモ]ls コマンド実行時に、最終更新時刻でソートするオプション

[pukiwiki] ls コマンド実行時に、最終更新時刻でソート場合はオプション””-lt””を付ける。 -l ls実行時にタイムスタンプを出力 -t …

メモ:nagios NCPAについて

  客先のLAN環境に置いてあるnagiosをメンテする傍ら、情報収集をしていたら NCPAなるプラグイン?というかエージェント?を見かけたので、備忘録としてメモ。 NCPA http://excha …