harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

Juniper network メモ

[メモ][juniper] SRX(JunOS) FTPS設定追加

投稿日:2014年12月10日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 
社内から外部のFTPサービスへ接続する際、通常のFTPでは問題ないものの、FTPS(FTP Over SSL/TLS)で接続しようとしたところ、認証が通ったところで応答がなくなり、そのままタイムアウトしてしまうため、調査。
原因はトラブルでもなんでもなく、GWのSRX220にFTPの追加設定をする必要があった、というだけでした。
ということで作業内容を備忘録としてメモ。

参考:お世話になっております!
How to let FTPS pass though a SRX device
結局このページにあるコマンドで解決しちゃいましたw

作業ログ

この設定は、J-Webを見たところ、Web画面上からの設定追加・変更が出来ないので
コマンドで実行する必要があります。

1)ログイン

同一LANにあるCentOSの踏み台サーバーからの操作を記載。
SRXのIPアドレスは192.168.128.254で記載してます。

$ ssh admin@192.168.128.254
--- JUNOS 12.**************** built ***************** UTC
{primary:node0}
admin@host-A>

2)configureモードへ切り替え

admin@host-A> configure
warning: Clustering enabled; using private edit
warning: uncommitted changes will be discarded on exit
Entering configuration mode

3)設定追加

“set security alg ftp ftps-extension”までで一つのコマンド。
補完効きます!

admin@host-A# set security alg ftp ftps-extension

4)設定適用前の書式チェック(commit check)

admin@host-A# commit check
node0:
configuration check succeeds
node1:
configuration check succeeds

admin@host-A#

5)設定適用(commit)

admin@host-A# commit
node0:
configuration check succeeds
node1:
configuration check succeeds

{primary:node0}[edit]
admin@host-A#

上記にてFTPS接続の確認OK!以上、終了~♪
 

 

-Juniper, network, メモ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

YAMAHA RTX1200でIPsec VPN設定(クライアント接続)ドキュメント1.ルーター編

  [pukiwiki] わりと久々にRTX1200でIPsec VPNを設定したのでメモしました。 今回はPPPoEするルーターとVPNのプロファイルを設定するルーターが別のマシン、 対向側がルータ …

no image

[メモ]sudo su -設定

たまにド忘れするのでメモ。 サーバー構築時にパス無しでsudo su -したいとき用に。 1)wheelグループへ追加 # vi /etc/group または # vigr wheelグループへsud …

OpenRestyのインストールメモ[RPMbuild] Ver1.9.7.2

開発チームから”luaを使う案件が入ったのでOpenRestyを入れてくださ~い”とのリクエストを受けたので、ササッと対応。 EC2で作成した開発用のスナップショットにRPM版 …

[DB]FireBirdをインストールしてみた(RPM編)

[pukiwiki] FireBird2.5をVPSを利用して、CentOS6環境でささっといじってみました。 epelリポジトリで提供されているパッケージを使えたので、セットアップは楽でした (yu …

no image

openssh6.1 ソースからのインストール

元々CentOSに入っているopensshから、最新版の機能を試したいので、現在借りているさくらのVPSにソースからインストールをしてみることに。 make installするタイミングで一旦RPM版 …

宅麺