harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

nagios network 備忘録

メモ:nagios NCPAについて

投稿日:2014年1月24日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 
客先のLAN環境に置いてあるnagiosをメンテする傍ら、情報収集をしていたら
NCPAなるプラグイン?というかエージェント?を見かけたので、備忘録としてメモ。

NCPA
http://exchange.nagios.org/directory/Addons/Monitoring-Agents/NCPA/details

NCPA Documentation
http://assets.nagios.com/downloads/ncpa/docs/html/index.html

“NCPA is a Cross-Platform monitoring Agent that runs on Windows, Linux/Unix, and Mac OS/X machines.”
とのことで、『クロスプラットフォーム監視エージェント』といったところ、かな?
NRPEとの動作や機能の違いを確認しておくのがよさそう。

客先のnagios環境は諸事情により全部SNMPで値をとっているので、すぐに使うことは無いながら、どこかのタイミングで試してみるのが良さげ。
以上、自分メモ。
 

 

-nagios, network, 備忘録
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

rsyncの帯域制限オプション(bwlimit)を試す

出向先のLAN環境にて、でかいバックアップファイルをrsyncで別ホストに転送しようとしたら、イントラ用Webサービスのレスポンスが全体的に低下してしまった~。 中断して調べたところ、100base- …

no image

postfix + pop before SMTP

[pukiwiki]   &topicpath; *▼dracインストールとローカルでの動作確認 2004/10/20 dracはpop before SMTPを実装するためのアプリです。 …

no image

[メモ]panasonic スイッチのファームウェアアップデート(Switch-M24eG PN28240)

パナソニック電工(現在はパナソニックESネットワークス)のSwitch M24eGのファームウェアのアップデートメモ。 syslog周りの設定をしておこうとしたところ、メーカーの紹介ページでは実装され …

no image

[Juniper]SRX ssh公開鍵認証でログイン

LinuxサーバーへdailyでSRXのコンフィグをバックアップするべく、tftpサーバーを設定しようと思ったら どうやらtftpらしきものがないので、sshでリモートコマンドを使ってコンフィグをとっ …

no image

Outlook 2003のデータ移行(メールアカウント)

たまたまヘルプデスクでWindowsXP + Outlook 2003環境でのPCデータ引越しをしたのでメモ。 思いのほか、まだまだ使われているものです。 メールファイルである.pstファイルやアドレ …