harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

nagios network 備忘録

メモ:nagios NCPAについて

投稿日:2014年1月24日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 
客先のLAN環境に置いてあるnagiosをメンテする傍ら、情報収集をしていたら
NCPAなるプラグイン?というかエージェント?を見かけたので、備忘録としてメモ。

NCPA
http://exchange.nagios.org/directory/Addons/Monitoring-Agents/NCPA/details

NCPA Documentation
http://assets.nagios.com/downloads/ncpa/docs/html/index.html

“NCPA is a Cross-Platform monitoring Agent that runs on Windows, Linux/Unix, and Mac OS/X machines.”
とのことで、『クロスプラットフォーム監視エージェント』といったところ、かな?
NRPEとの動作や機能の違いを確認しておくのがよさそう。

客先のnagios環境は諸事情により全部SNMPで値をとっているので、すぐに使うことは無いながら、どこかのタイミングで試してみるのが良さげ。
以上、自分メモ。
 

 

-nagios, network, 備忘録
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

nagiosgraph/1.install

  [pukiwiki] *nagiosgraphインストールログ [#x0215ac2] nagiosgraphの導入ログ。 参考資料:nagiosgraph本家サイト http://nagiosg …

no image

ネットワークのドキュメント作成の際、グローバルIPを例示的に使いたいときは”IPv4 Examples”を使う

VPNやWebサーバーのNW図を書くことがよくありますが、グローバルIPを記載するとき “aaa.bbb.ccc.ddd/27″とかで表現するのがビミョーにわかりにくいのが悩み …

no image

[MySQL] “Lost connection to MySQL server during query (2013)”が出たので調べてみた

  お客さんのシステムのMySQL DBサーバーにて、バックアップ用にmysqldumpのジョブをcronで実行していたところ ある日を境に“Lost connection to MySQ …

nagios core​/3.監視対象設定

※編集中 関連記事: nagios core​/1.インストール nagiosgraph​/メモ:nagiosグラフで出力されるレポートについて nagios​/plugin​/SNMP​/mem監視 …

nagios​/tipやメモ

  [pukiwiki] nagiosのtipやメモを色々と。 **1)var/以下のファイル [#m741522d] var/以下はログと監視ステータスの状態、設定情報などのキャッシュなど 各種の運 …

宅麺