harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

AWS サーバー レビュー

[AWS]EC2にてT2インスタンスがリリースされたので試してみた(t2.micro)

投稿日:2014年7月3日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

AWS EC2の無料利用枠を利用してサンドボックスを作ろうと考えていたら、昨日07/02にAWSからT2インスタンスなるものが発表されていたので、ちょっと遊んでみました。
用途は自宅サーバーです。

アマゾン ウェブ サービス より低コストで新しい Amazon EC2 の汎用インスタンスタイプを発表
http://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2014/07/02/announcing-amazon-ec2-t2-instances/

Amazon Web Services ブログ
【AWS発表】バースト可能な性能を持つ新しい低コストEC2インスタンス
http://aws.typepad.com/aws_japan/2014/07/low-cost-burstable-ec2-instances.html

そのほか、いろいろなサイトの記事を見ていると、『処理性能の蓄積(CPUクレジット)と自動スケールアップ』が大きな特徴だそうで、なんだか凄いです。CPU性能のピークシフト化、みたいな感じでしょうか?

そのほかざざっとみたところでは、マイクロインスタンスは今迄のt1.microからt2.microに代わって、メモリも613MBから1GBに上がってました。
EBSで使えるようになったSSDと組み合わせるとお得気分がアップ!コストダウンも実施されていますね。
 
 

 

-AWS, サーバー, レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

超久々にmuninをインストール

[pukiwiki] 新規システムを作ったので、それに合わせてかれこれ5~6年ぶり位にmuninのインストールを。 サーバーはCentOS6.*。 *1)rrdtoolのアップデート デフォルトリポジ …

[レビュー]Cisco Systems(Small Business) SG200-26-JP その1

  Cisco SBS SG200-26 今回、社内LAN用として、2010年に発売されたCisco small businessシリーズを2台ほど購入しました。 機種はSG200-26(24ポート+ …

[レビュー]lenovo Thinkpad X240sを使ってみた2

貸出期間も残りわずかとなりましたが、外にあまり持ち出せていなかったので 本日は職場のX230と、キーボード周りのディティールをざっと比較してみました。 仕事でX230を2台、自宅でもX220を使ってい …

[AWS EC2] RHEL6のインスタンスでttyS0 のエラーが大量発生

  AWS EC2にてRedHat Enterprise Linux 6.5(以下RHEL6.5)のインスタンスを立ち上げ、MySQLサーバーをセットアップしてる最中 /var/log/message …

HP ProLiant MicroServer メモリを追加してみた

今回はHP ProLiant MicroServer N54L にメモリを増設してみました。 標準で2GBメモリを搭載しておりますが、特に何かをやってるわけでもないのに1.5~1.7GBくらいは使って …