harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

bash command メモ 備忘録

[メモ]ls コマンド実行時に、最終更新時刻でソートするオプション

投稿日:2010年1月31日

Last Updated on 2013年1月26日 by かんりにん

[pukiwiki]
ls コマンド実行時に、最終更新時刻でソート場合はオプション””-lt””を付ける。
-l ls実行時にタイムスタンプを出力
-t タイムスタンプでソート。昇順で表示する。
使用例

$ ls -alt

おまけ:
 -tオプション使用時に降順で表示したい場合は-rを付ける。

使用例

$ ls -altr

[/pukiwiki]

-bash, command, メモ, 備忘録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

[メモ]zipコマンドでのパスワードつき暗号化圧縮

[pukiwiki] mysqlからダンプしたファイル”backup.sql”をパスワードつきで圧縮しようとしたところ、 普段使っているtar、gzip、bzip2ではパスワー …

no image

openssh6.1 ソースからのインストール

元々CentOSに入っているopensshから、最新版の機能を試したいので、現在借りているさくらのVPSにソースからインストールをしてみることに。 make installするタイミングで一旦RPM版 …

[DB]FireBird アカウントの作成など

[pukiwiki] FireBirdでのユーザーの作成、パスワード設定  ここは、superclassicをベースにドキュメントをまとめています。 -参考:お世話になっております! FIREBIRD …

no image

script/曜日の判定(if文とdateオプション)

曜日を判定する勉強用スクリプト。 dateコマンドのオプション”%u”で曜日を数値で出力し、あらかじめ決めた曜日に合致するか否かで メッセージを切り替える。 デフォルト曜日は日 …

no image

サーバー構築をする時のミクロな悩み:環境変数

※RedHat、CentOSでのbash環境での話です。 サーバー構築をする時、定石として一番悩ましいのが”環境変数をどこに明示するか?”なのですが いろいろ悩んだ末の結論とし …