harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

bash GNU/Linux 備忘録

[自分メモ]Linux/BSD tarで固めたファイルの伸長サイズを確認

投稿日:

Last Updated on 2015年9月2日 by かんりにん

たま~に必要になるけど、すぐ忘れちゃうのでメモ。
tar で固めたファイルを展開せずに、実際のサイズを確認したいときは
オプションtfに”-v(verpose)”をつければ確認可能。
このとき元ファイルのファイル名とサイズが”ls -l”実行時と同じ形式で表示される。

# tar tvf hogehoge.tgz
-rw------- 0 root wheel 123456789 Sep 2 04:51 hogehoge.file

-bash, GNU/Linux, 備忘録
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

[メモ]cdコマンドで、ひとつ前のディレクトリに戻る場合[bash]

シェルでの作業中に、ふたつのディレクトリを行ったり来たり、ということが多いとき cdとかのオプションで指定できないかな?とmanを探っていたら、ふつーにあった(汗 $ cd – (オプション&quot …

no image

AWstatsのインストール(RPM版)

[pukiwiki] アクセスログ解析ツールawstatのインストールのメモ。 Software Design2006年1月号を参照。 今回はローカル上で運用しているバーチャルホストのログを解析。 ※ …

no image

smtp-sink

[pukiwiki] #topicpath #contents *smtp-sink(テスト環境) [#r75f2c04] smtpのテストツール。postfixのパッケージに含まれている。 MTA経 …

nagiosgraph​/2.詳細設定

  [pukiwiki] nagiosgraphの詳細設定。一部編集中です(スイマセン) 不明点は都度INSTALLドキュメントを参照すること。 http://nagiosgraph.svn.sour …

no image

ポート転送ツール rinetd

[pukiwiki] #topicpath #contents ポート指定で別の外部ホストへサービスを転送できるツール。 受付ホストと転送先ホストをIPアドレスで指定するところがポイント。 URLをそ …