harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

infra Juniper network

[Juniper]SRX ssh公開鍵認証でログイン

投稿日:2014年2月24日

Last Updated on 2023年5月4日 by かんりにん

LinuxサーバーへdailyでSRXのコンフィグをバックアップするべく、tftpサーバーを設定しようと思ったら
どうやらtftpらしきものがないので、sshでリモートコマンドを使ってコンフィグをとってくる方法に変更。
作業としては”[[前回>https://www.harumaki.net/2014/02/22/juniper-srx-config-backup/]]”のつづきw

バッチ処理にするためsshの認証を端折りたいので、SRXのログインアカウントにLinuxサーバーのアカウントの公開鍵を登録する方法をメモ。

参考:お世話になっております!
Login with SSH keys instead of passwords to Junos router

サイト内関連ページ
SRX220 コンフィグのバックアップメモ

設定例

-リモートサーバー
IPアドレス :192.168.100.2
ホスト名 :REMOTEHOST
ユーザー名 :remoteuser

-SRX環境
IPアドレス :192.168.100.254
ホスト名 :host-A
ユーザー名 :admin

リモートサーバーにあるremoteuserの公開鍵をhost-Aのadminアカウントのプロファイルに登録
remoteuserの公開鍵はhost-A側からSCPで取得する。

設定手順

1)SRXへsshアクセス

 $ ssh admin@192.168.100.254
 admin@192.168.100.254's password:
 --- JUNOS 12.1X44-D25.5 built 2013-10-24 20:29:21 UTC
 {primary:node0}
 admin@host-A>

2)コンフィグモードへ切り替え

 admin@host-A> configure
 warning: Clustering enabled; using private edit
 warning: uncommitted changes will be discarded on exit
 Entering configuration mode
 
 {primary:node0}[edit]
 admin@host-A#

上記の例では、rootでないのでログイン時のモードはオペレーションモードになっている。
rootでログインする場合は、CLIモードになっているので
オペレーションモード→コンフィグモードへの切り替えが必要。

3)sshの設定

sshの環境設定のため” set system services ssh”を実行。

 admin@host-A# set system services ssh

4)ログインユーザーを指定し、公開鍵認証でアクセスしたいサーバーの公開鍵をscpでとってくる

 admin@host-A# set system login user admin class super-user authentication load-key-file scp://remoteuser@192.168.100.2:/home/remoteuser/.ssh/id_dsa.pub
 remoteuser@192.168.100.2's password:
 id_dsa.pub                                   100%  606     0.6KB/s   00:00 
 
 {primary:node0}[edit]
 admin@host-A#

5)設定を適用する

 admin@host-A# commit
 node0:
 configuration check succeeds
 node1:
 commit complete
 node0:
 commit complete
 
 {primary:node0}[edit]

6)動作確認

リモートホスト(192.168.100.2/REMOTEHOST)のremoteuserアカウントから
sshアクセスをテストし、パスワード入力不要でログインできることを確認。

 $ ssh admin@192.168.100.254
 --- JUNOS 12.1X44-D25.5 built 2013-10-24 20:29:21 UTC
 {primary:node0}
 admin@host-A>

→上記のとおり成功すればOK。

 

 

-infra, Juniper, network
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

[juniper] SRX220 syslog設定追加

  [pukiwiki] 今回はLAN内のsyslogサーバーにSRXのログを書き出す設定を。 SSG/screenosとは少々コマンド入力や動作が異なるので、備忘録として。 参考:SRX Getti …

no image

備忘録:logrotateのデバッグモード

logrotateのデバッグモード 実際の処理をトレースする。 オプション”-dv”を忘れやすいのでメモ… # logrotate -dv <logrotate.conf …

[AWS]ただのメモ:rightscaleのCentOSでなぜかyum updateが動かない、と思ったら

  EC2にてrightscaleのCentOSにセキュリティパッチをあてるため”yum update”をしておこうとしたら、”No Packages marked …

[nagios] nagios plugin downtime_sched(ダウンタイムスケジューラ)

  以前設定した、Recurring scheduleのアップデート版”downtime_sched”のインストール。 前回インストール後に全然アップデートしてなかった。 ちゃ …

no image

postfixウィルス対策[ClamAV]

[pukiwiki] #topicpath &lastmod; testuser #contents *postfixウィルス対策 タイトルはpostfixadmin/ウィルス対策となっているが 実際 …

宅麺