harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux MAIL postfix

postfix設定変更(inet_protocols)

投稿日:2012年2月20日

Last Updated on 2023年5月4日 by かんりにん

参考:お世話になっております。
Postfix IPv6サポート
http://www.postfix-jp.info/trans-2.2/jhtml/IPV6_README.html

EC2のCentOS6にてメール設定をしようとしたところ、以下のwarningが大量に出ていたので
確認したところ、パラメータ”inet_protocols”がallになっているにもかかわらず、ipv6のサポートが
無効になっていたことが原因の様子。
デフォルト値は”all”だが、運用している環境はipv6未対応のため、プロトコルを指定。
エラーというよりは、ipv6のサポート有無を考慮して、初期設定するべき項目に含まれますね。
今回はipv4の環境のみのため、inet_protocolsの値を修正。

該当ログ

 postalias: warning: inet_protocols: IPv6 support is disabled: Address family not supported by protocol
 postalias: warning: inet_protocols: configuring for IPv4 support only

 

修正

main.cf内の””inet_protocols””を適正値に設定。

- 変更前(デフォルト値)
 inet_protocols = all
- 変更後
 inet_protocols = ipv4

→設定後、postfixをrestart。

-GNU/Linux, MAIL, postfix

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ただのメモ:cron実行内容をloggerを使ってログファイルに書き出す

crontabでジョブを実行する際、標準出力やスクリプト内にechoで出力した内容を パイプにてloggerコマンドを使って/var/log/messagesへ書き出す。 オプション”-t …

no image

[メモ]”snmpd: truncating integer value > 32 bits”[何かな?]

ただいま炎上案件の火消し作業を絶賛手伝い中につき、調べてる時間が無いため、メモ書きしておきます(自分用)。 CentOS5.10のAppサーバーで以下のようなメッセージが/var/log/messag …

no image

mysql sshトンネリングでの暗号化接続をさくっと試す

リモートホストのMySQLサーバーへアクセスする際に、クライアント – サーバー間の通信を暗号化する方法をかるく検証。 (MySQLのDBスキーマやテーブルの暗号化ではない) 方法としては …

no image

[メモ]WindowsサーバのフォルダをLinuxサーバーへマウント

[pukiwiki] しばらくsmbを使っていなかったので、いつの間にかsmbmountを使わずとも mountコマンドのオプションでマウントを出来ることを知らなかったw WindowsフォルダのLi …

no image

オープンソースでのクラスタリング環境構築/DRBD

[pukiwiki] #contents *オープンソースでのクラスタリング環境構築/DRBD ネットワークに接続されたホスト間でのディスクミラーリング機能を提供。 GNU GPLに準拠。 特徴として …