Last Updated on 2016年6月9日 by かんりにん
phpmyadminのインストール(rpm版) †
ごく簡単だけど、備忘録として。
# yum install phpmyadmin
RPMでインストールした場合、phpmyadminのコンテキストパス(?)は/usr/share/phpmyadminとなる。
/etc/httpd/conf.d/以下にapache用の設定ファイルも追加されるので、そちらを編集しておく。
- アクセス権限の設定
デフォルトではループバックアドレス(127.0.0.1)のみallowとなっているので
LAN内のIPアドレスなど適宜追加しておく。# cd /etc/httpd/conf.d/ # vi phpmyadmin.conf
- 設定変更後、再起動。
# /etc/init.d/httpd restart
- 設定ファイルへパスフレーズを追加
パラメータ"blowfish_secret"へパスフレーズを設定しておく。
デフォルトでは空欄になっているので任意のパスフレーズを入力。# cd /usr/share/phpmyadmin/ # cp -p config.inc.php config.inc.php.org # vi config.inc.php 17c17 < $cfg['blowfish_secret'] = ''; /* YOU MUST FILL IN THIS FOR COOKIE AUTH! */ --- > $cfg['blowfish_secret'] = '*******'; /* YOU MUST FILL IN THIS FOR COOKIE AUTH! */
- phpmyadminへアクセス
http://自分のサーバのドメイン/phpmyadmin/
→各種操作で問題なければ完了~。