harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux infra nagios メモ 運用

nagios​/tipやメモ

投稿日:2010年12月5日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 

nagiosのtipやメモを色々と。

1)var/以下のファイル

var/以下はログと監視ステータスの状態、設定情報などのキャッシュなど
各種の運用情報が出力される。

ファイル一覧

パス:/usr/local/nagios/var/
nagios.log nagiosデーモンの出力するログ
status.dat 最新の監視ステータスを保持するファイル
retention.dat サービス停止時の監視ステータスを保持するファイル
objects.cache 前回のnagiosプロセス停止時のコンフィグをキャッシュしている

nagiosのイベントログの格納場所

nagiosの管理画面内の"Event Log"に出力されるログは
アクティブなnagios.logのほか、以下のログファイルを参照している。

  • ディレクトリ及びファイル形式
    /usr/local/nagios/var/archives/nagios-mm-dd-yyyy-cc.log

2)インシデント、あるいはチケットオプションはあるか?

ある障害が発生した際、最初のトリガーでユニークなIDを割り振り
以後障害のステータスがステータスが変化したり、復旧した際に同じIDで判別すると
大規模障害の際の管理・運用が楽になると思われる。
分析ツールとしての側面も兼ね備えているとステキ。

  • 障害発生時に割り振られたインシデントIDをベースに
    エクスプローラー風にステータスの変化を階層化していく
  • さらにサービス、ホスト毎にエクスプローラーをひも付できると
    レポーティング画面がめっちゃ見やすくなると思う。

公開されているのは恐らくperlと思われるが、作者から"perlを全く知りません"とのコメが…
またnagios内のmacroと併用する様子。
時間があれば試してみたいプラグインの一つ。

3)nagiosのフロントエンドオプション

簡易的なCGI設定以外に、いろいろやりたくなったら試してみようか、なノリで。

 

 

-GNU/Linux, infra, nagios, メモ, 運用
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ssh ホストベース認証(メモ)

概要 パスワード/パスフレーズなしでSSHログインできるよう、ホストベース認証を設定する方法。 ↑ クライアント側(接続元)設定 ホストベースでの外部ホストへの接続を許可するため /etc/ …

no image

net-snmp v3設定

自分用メモです。 v3に対応していないアプライアンスもあるので、使い道は限定されますが・・・ なんとなくOverview snmp v1、v2でのコミュニティによる認証をしていたが、 v3はユーザー認 …

[nagios]nrpe.cfgのパラメーター一覧

RPM版nrpeでインストールされるnrpe.cfgのパラメーター一覧と説明書き。デフォルトの設定値つき。 結構適当な解釈をしちゃってるかもなので、ご指摘、ツッコミお待ちしておりますw log_fac …

no image

[独り言]Window Home Server 2011の代わりを考え中~

Window Home Server 2011+HP ProLiant MicroServerで自宅サーバーを立ててから2年ほど経ちましたが、1年後にはサポート終了となる予定です。 なんか寿命短いな、 …

no image

[運用] システム監視ツール”monit”を入れてみた(10年ぶりに!)

10年ぶりにmonitを入れてみますた。 常駐型の監視/オペレーションツールで、『プロセスの起動、停止、再起動ができるnagios』のようなもの(?) daemontoolと同様に、指定した条件でプロ …