harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux

CentOS4

投稿日:2006年10月15日

Last Updated on 2013年6月7日 by かんりにん

[pukiwiki]

*CentOS4.*

自宅サーバをRedHat9からCentOS4へリプレースしました。
CentOS4.*でのサーバー構築ドキュメントやノウハウなどを
箇条書きでざっくりまとめていきます。
※こちらはRPMパッケージでのインストールと管理をメインでやるつもり~
 でも依存関係につかれたらさっくりソースを使うかもw
今のところは4.1を想定しています(2005/06/20)
→サーバのほうは4.4へバージョンアップしました(2006/09/01)
※すいません、一部RedHat Enterprise Linux4でのドキュメントもあります。
[/pukiwiki]

-GNU/Linux
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

paco(pacKAGE oRGANIZER)

[pukiwiki] -本家サイト http://paco.sourceforge.net/downloads.html **概要 [#ufee60e9] アプリケーションをソースからインストールする …

no image

[メモ]sudo su -設定

たまにド忘れするのでメモ。 サーバー構築時にパス無しでsudo su -したいとき用に。 1)wheelグループへ追加 # vi /etc/group または # vigr wheelグループへsud …

no image

postfix SMTP-auth設定

[pukiwiki] &topicpath;   **▼SMTP-auth設定 [#e44ccef9]  (会社編)  ※自宅サーバ編は別途編集。 postfix+cyrus-SASLの組み …

no image

メモ:lsコマンドでタイムスタンプの表記を変える

lsコマンドにてタイムスタンプの表記を変える場合は、オプション”-l”との併用で”–time-style”をつけ 各種表記やdateコマンド …

no image

RedHatEnterprise3.0​/bonding(結合インターフェース)

[pukiwiki] #topicpath #contents *bonding(結合インターフェース) 結合インターフェースbondingの設定方法。 **参考URL お世話になっております。 ht …