harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

bash GNU/Linux メモ

script/曜日の判定(if文とdateオプション)

投稿日:2006年10月31日

Last Updated on 2013年4月3日 by かんりにん

曜日を判定する勉強用スクリプト。

dateコマンドのオプション”%u”で曜日を数値で出力し、あらかじめ決めた曜日に合致するか否かで
メッセージを切り替える。
デフォルト曜日は日曜日、それ以外はその日の曜日を出力する。

-スクリプト
test.sh

 #!/bin/bash
 
 # dateコマンドのオプションで曜日を数値で出力
 DATE=`date '+%u'`;
 DAYOFWEEK=`date '+%A'`;
 
         # 
         if [ ${DATE} -eq 7 ] ; then      # if文で判定に使用している値'7'は日曜日を指す。
                 echo 'today is Sunday.'  # "Sunday"部分も${DAYOFWEEK}にしたほうが適切かも。
                 else
                 echo "today is not Sunday but ${DAYOFWEEK}."
         fi 
 
 exit 0

-実行例
火曜日に実行した場合は以下の通りとなる。

 $ sh test.sh
 today is not Sunday but Tuesday.

-bash, GNU/Linux, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

オープンソースでのクラスタリング環境構築/DRBD

[pukiwiki] #contents *オープンソースでのクラスタリング環境構築/DRBD ネットワークに接続されたホスト間でのディスクミラーリング機能を提供。 GNU GPLに準拠。 特徴として …

no image

ただのメモ:mysqladmin pingで起動確認

  mysqladminを実行する際にpingオプションをつけると、指定したホストのmysqldの稼働状態を確認してくれる。 簡単な監視に良いかも。 $ mysqladmin -h -uroot -p …

WebDAV環境セットアップ&検証

[pukiwiki] #contents apache/linux環境でWebDAV環境のセットアップ。 もともとRPM版httpdが入っている環境なので、そのまま利用。 -参考ページ:お世話になって …

no image

postfix + MailScanner

[pukiwiki] #contents *MailScannerインストール [#u6675e2d] MailScannerを試す。 これでウィルス/スパムを同時にスキャンできる。 【本家サイト】 …

no image

VPNサーバ構築検証(PPTP)

  [pukiwiki] 会社のWindowsVPNが不調になったので、原因を調べつつLinuxでの構築を試してみる。 サーバーはRedHat Enterprise 4系。 **構築要件 [#ob13 …

宅麺