harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

bash GNU/Linux メモ

script/曜日の判定(if文とdateオプション)

投稿日:2006年10月31日

Last Updated on 2013年4月3日 by かんりにん

曜日を判定する勉強用スクリプト。

dateコマンドのオプション”%u”で曜日を数値で出力し、あらかじめ決めた曜日に合致するか否かで
メッセージを切り替える。
デフォルト曜日は日曜日、それ以外はその日の曜日を出力する。

-スクリプト
test.sh

 #!/bin/bash
 
 # dateコマンドのオプションで曜日を数値で出力
 DATE=`date '+%u'`;
 DAYOFWEEK=`date '+%A'`;
 
         # 
         if [ ${DATE} -eq 7 ] ; then      # if文で判定に使用している値'7'は日曜日を指す。
                 echo 'today is Sunday.'  # "Sunday"部分も${DAYOFWEEK}にしたほうが適切かも。
                 else
                 echo "today is not Sunday but ${DAYOFWEEK}."
         fi 
 
 exit 0

-実行例
火曜日に実行した場合は以下の通りとなる。

 $ sh test.sh
 today is not Sunday but Tuesday.

-bash, GNU/Linux, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

[メモ]Juniper SSG ScreenOS ファームウェアのアップデート

SSGシリーズ(SSG-5-SH-EXT)のファームウェアを最新版にアップデートしたので、そのメモをまとめときました。作業はTFTPベースでささっと実施。 更新前後のバージョンは以下の通りです。 更新 …

no image

OpenSSHのMatchディレクティブを利用したアクセスコントロール

OpenSSH4.4以上で利用できるようになったMatch(条件分岐)ディレクティブを使った、アクセスコントロールを検証。 参考:お世話になっております! OpenSSH-5.9p1 日本語マニュアル …

nagiosgraph/4.グラフ設定例/check_cpu.sh

[pukiwiki] **nagiosgraphへのグラフ設定追加例[check_cpu.sh] [#s162aecf] nagios exchangeから取得したcheck_cpu.shの実行結果を …

no image

postfix + MailScanner

[pukiwiki] #contents *MailScannerインストール [#u6675e2d] MailScannerを試す。 これでウィルス/スパムを同時にスキャンできる。 【本家サイト】 …

[ただのメモ] Amazon_Linux_yumでのupdate不具合を解消

09/01にAmazon LinuxにてGitのアップデートがリリースされたのでyum updateしようとしたら、”No packages marked for update&#8221 …

宅麺