harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

no image

[rsync]タイムスタンプについてメモ

2009/05/02   -command, メモ, 備忘録, 運用

同期元ホストのディレクトリのタイムスタンプ(last update)を同期先で合わせる場合のちょっとしたメモ。 rsyncを実行するホストがデータの同期元か同期先(バックアップ先)かでオプションが変わ …

no image

[メモ]zipコマンドでのパスワードつき暗号化圧縮

2009/03/08   -bash, command, GNU/Linux, メモ

[pukiwiki] mysqlからダンプしたファイル”backup.sql”をパスワードつきで圧縮しようとしたところ、 普段使っているtar、gzip、bzip2ではパスワー …

phpinfoの内容をコマンドラインで出力

2009/01/06   -bash, php

phpの環境確認のため、いちいちhtdocs以下にinfo.phpとかを置くのもアレなので コマンドライン上で手っ取り早く。 [pukiwiki] 参考サイト  お世話になっております!  http: …

no image

サーバ運用でよく使うスクリプト(netstat)

2008/05/17   -bash, GNU/Linux, infra
 

最近ご無沙汰なのでシェルの書式を忘れてきた…ということで自分用に備忘録。 – netstatでステータスが”ESTABLISHED”のセッションを一覧表示し、1秒更 …

[MySQL] mysqlhotcopyを試してみた

2008/02/17   -DB, MySQL, 運用
 ,

基本的にMyISAMのコピーをするだけで、InnoDBには使用不可。 複数のストレージエンジンをもつ環境では、あまり使い道は無いかも。一方で高速動作が見込めるので、MyISAMのみの環境ではメリットは …

no image

メモ:lsコマンドでタイムスタンプの表記を変える

2007/05/10   -bash, command, GNU/Linux, メモ
 ,

lsコマンドにてタイムスタンプの表記を変える場合は、オプション”-l”との併用で”–time-style”をつけ 各種表記やdateコマンド …

no image

ポート転送ツール rinetd

2007/03/20   -bash, GNU/Linux, network
 

[pukiwiki] #topicpath #contents ポート指定で別の外部ホストへサービスを転送できるツール。 受付ホストと転送先ホストをIPアドレスで指定するところがポイント。 URLをそ …

no image

JDK+Tocmat+Tomcat-connectorのインストール

2007/02/06   -GNU/Linux, java

[pukiwiki] 【今回の環境】 OS CentOS4.* FrontEnd Httpd-2.0.52(RPM) JDK jdk-1.5.0_07-fcs Tomcat apache-tomcat …