harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

command GNU/Linux 備忘録

paco(pacKAGE oRGANIZER)

投稿日:2010年10月3日

Last Updated on 2012年1月31日 by かんりにん

[pukiwiki]

-本家サイト
http://paco.sourceforge.net/downloads.html

**概要 [#ufee60e9]

アプリケーションをソースからインストールする際に
make install実行時にインストールされるファイルのパスをログ出力する便利ツール。
prefixなどでファイルを配置するディレクトリをカスタマイズする場合など特に重宝する。
またログを元にアンインストールを容易にする。
サーバー環境をソースアーカイブでセットアップすることが多い場合などの管理用に。

**インストール手順 [#w2f2f888]

GUI環境は無いのでgpacoは無しでインストール

$ wget http://sourceforge.net/projects/paco/files/paco/2.0.8/paco-2.0.8.tar.gz/download
$ tar zxvf paco-2.0.8.tar.gz
$ cd paco-2.0.8
$ ./configure –disable-gpaco
$ make
$ su –
# make install

→原則/usr/local以下に配置される。
実行ファイルは/usr/local/bin/以下に。

**操作方法 [#y5264c45]

varsion1.*と比較して、よく使用するオプションの指定が少なくなり、操作性が向上した。

***1)アプリケーションのインストール [#tb516bc1]

インストールするアプリのディレクトリ内で以下を実行。

# paco -lD make install

***2)インストール済みアプリケーションのファイル一覧表示 [#wb240f6c]

/var/log/paco以下にインストールログが出力される。
これを確認するだけでOK。

# paco -f <パッケージ名>

***3)アプリケーションのアンインストール [#rf2916dd]

ログファイルを元にアンインストールが実施される。

# paco -r <パッケージ名>

CentOS6.*ではyumリポジトリからざっと入れちゃったので、そもそもソースインストールが不要かと(汗)

[/pukiwiki]

-command, GNU/Linux, 備忘録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

[メモ]WindowsサーバのフォルダをLinuxサーバーへマウント

[pukiwiki] しばらくsmbを使っていなかったので、いつの間にかsmbmountを使わずとも mountコマンドのオプションでマウントを出来ることを知らなかったw WindowsフォルダのLi …

nagiosgraph​/4.グラフ設定例​/check_mem_pl

  [pukiwiki] *nagiosgraphへのグラフ設定追加例[check_mem.pl] [#d79c6d0f] nagios exchangeから取得したcheck_mem.plの実行結果 …

no image

[メモ]ディレクトリ”/srv”の使いみち

WebサーバーやDBサーバーをセットアップする際、RedHat、Fedora、CentOSなどでRPMパッケージでセットアップする場合は /var/www や /var/lib/mysql などあらか …

no image

iperf

[pukiwiki] #contents *iperf [#e7263e68] 帯域を測定する、ネットワーク性能測定ツール。 こまかい使い方についてはこれから要検証。 [本家サイト] NLANR ht …

no image

shfsをインストール

[pukiwiki] SSH版NFSともいえるshfsのインストールのドキュメント。これは便利。 【本家サイト】 お世話になっています。 http://shfs.sourceforge.net/ ただ …