harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux メモ

RPMパッケージのJcodeインストール

投稿日:2005年3月23日

Last Updated on 2022年3月13日 by かんりにん

[pukiwiki]
&topicpath;
 
[参照サイト]
お世話になっています。
http://fedorasrv.com/cpan2rpm.shtml

**【インストール手順】

インストールにはcpan2rpmを使用。

***1)ダウンロード

[root@example src]# wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/cpan2rpm/cpan2rpm-2.027- 1.noarch.rpm
[root@example src]# rpm -ivh cpan2rpm-2.027-1.noarch.rpm
Preparing… ########################################### [100%]
1:cpan2rpm ########################################### [100%]

[root@example src]#

***2)Jcodeインストール

[root@example src]# cpan2rpm –install Jcode

— cpan2rpm – Ver: 2.027 —
Signatures not set up
Upgrade check
Fetch: HTTP

— module: Jcode —
Found: Jcode-0.88.tar.gz
At: http://search.cpan.org//CPAN/authors/id/D/DA/DANKOGAI
Retrieving URL
Metadata retrieval
Tarball extraction: [/usr/src/redhat/SOURCES/Jcode-0.88.tar.gz]
Generating spec file
SPEC: /usr/src/redhat/SPECS/Jcode.spec
Generating package

〜〜ずらずらとログが出てくるが省略〜〜

RPM: /usr/src/redhat/RPMS/i386/perl-Jcode-0.88-1.i386.rpm
SRPM: /usr/src/redhat/SRPMS/perl-Jcode-0.88-1.src.rpm
Installing package
Preparing… ########################################### [100%]
1:perl-Jcode ########################################### [100%]
— Done —

***3)インストール確認

[root@example src]# rpm -q perl-Jcode
perl-Jcode-0.88-1

[/pukiwiki]

-GNU/Linux, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

Open Jtalkを入れてみたのでインストール・環境設定をメモ書き

会社の開発チームから、”音声合成ツールのOpen Jtalkを試したいので、開発サーバーに入れといてくださ~い”との依頼を受けたので、ひとまず動かせるところまでざざっと調べてイ …

no image

サーバー構築をする時のミクロな悩み:環境変数

※RedHat、CentOSでのbash環境での話です。 サーバー構築をする時、定石として一番悩ましいのが”環境変数をどこに明示するか?”なのですが いろいろ悩んだ末の結論とし …

no image

ただのメモ:mysqladmin pingで起動確認

  mysqladminを実行する際にpingオプションをつけると、指定したホストのmysqldの稼働状態を確認してくれる。 簡単な監視に良いかも。 $ mysqladmin -h -uroot -p …

no image

postfixadminでのメールサーバー構築

会社のメールサーバーの再構築のための検証として、いろいろと。 参考サイト お世話になっています! AIT:postfixadminのインストール Postfix+MySQL+Postfix Admin …

no image

ポート転送ツール rinetd

[pukiwiki] #topicpath #contents ポート指定で別の外部ホストへサービスを転送できるツール。 受付ホストと転送先ホストをIPアドレスで指定するところがポイント。 URLをそ …

宅麺