harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

AWS GNU/Linux 運用

[AWS]ただのメモ:ELBでSSL証明書をアップするときは秘密鍵をRSAで。

投稿日:2015年1月12日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 
※AWSへSSL証明書一式をアップする際の注意事項

秘密鍵ファイルをかならずRSA PRIVATE KEYへ変更すること。
普段apache httpd serverでhttpsを使うときは秘密鍵ファイルとCSRを作成するときにRSAキーを生成してパスフレーズ解除を行っているので、同じことをやればOK。
パスフレーズを解除せずにkeyファイルをアップするとエラーが出る。

参考:お世話になっています!
AWS: “Unable to parse certificate. Please ensure the certificate is in PEM format.”

– パスフレーズの解除作業

このときにバックアップを取得して、rsaでエクスポートする作業を必ず行うこと。
※いつもやっているので、特に問題ないと思われるが念のため。

$ cp -p www.example.com.key www.example.com.key.bak
$ openssl rsa -in www.example.com.key.bak -out www.example.com.key
Enter pass phrase for www.example.com.key.bak:
writing RSA key
$

万が一RSAへのエクスポートを忘れて、証明書を発行した後に気づいても大丈夫。
秘密鍵ファイルをRSA秘密鍵へフォーマットしなおすだけなので、後からでも修正が可能。
  
 

 

-AWS, GNU/Linux, 運用
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

インフラ運用の心得:最低限やっておくこと

[pukiwiki] #contents *インフラ運用に最低限やっておくこと [#m5d8ab99] 以下の整備については、”呼吸するのと同じくらい当たり前のこと”としてやっ …

no image

VMware server上で共有ディスクを新規作成(Linux)

[pukiwiki] #topicpath #contents *VMware server上で共有ディスクを新規作成(Linux) WMwareのクラスタ検証環境を構築する際、nfsマウントしたディ …

nagios​/plugin​/SNMP​/mem監視

  [pukiwiki] *snmpでのメモリ監視(物理メモリ、仮想メモリ) [#h1ad6570] メモリの監視用プラグインは軒並みRAMとSwapのステータスを同時に取得するタイプばかりで RAM …

no image

ポート転送ツール rinetd

[pukiwiki] #topicpath #contents ポート指定で別の外部ホストへサービスを転送できるツール。 受付ホストと転送先ホストをIPアドレスで指定するところがポイント。 URLをそ …

no image

[MySQL] Percona xtrabackupを試す(Ver2.0.8)リストア編

percona xtrabackupを使って作成したバックアップファイルをリストアする方法。 バックアップを取ったらリストアを検証しなくちゃね、ということで早速インスタンスをコピーして試してみることに …