harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

bash CentOS GNU/Linux メモ

[メモ] Linux: pathmunge について

投稿日:2012年7月6日

Last Updated on 2016年4月12日 by かんりにん

※RedHat、CentOSの話です。

/etc/profileの中で、シェルスクリプトの関数”pathmunge”という定義を見かけたので
それとなくメモ。
rootアカウントの$PATHにsbinディレクトリを割り当てる関数の様子。

参考:お世話になっております!
Linux: pathmunge Command in Shell Script

[pukiwiki]
-関数”pathmurge”の定義
pathmunge () {
if ! echo $PATH | /bin/egrep -q “(^|:)$1($|:)” ; then
if [ “$2” = “after” ] ; then
PATH=$PATH:$1
else
PATH=$1:$PATH
fi
fi
}

-“pathmurge”の適用
“$EUID” = “0(つまりroot)”に対して/sbinほか各階層のsbin/ディレクトリへの
パスを設定している。
# Path manipulation
if [ “$EUID” = “0” ]; then
pathmunge /sbin
pathmunge /usr/sbin
pathmunge /usr/local/sbin
fi
[/pukiwiki]

rootアカウント向けのシステム変数の定義、といったところなので
カスタマイズには向かない様子。
 

Linuxシステム[実践]入門 Software Design plus
技術評論社 (2013-08-20)
売り上げランキング: 28,584

 

プロのための Linuxシステム構築・運用技術 (Software Design plus)
中井 悦司
技術評論社
売り上げランキング: 46,053

 

-bash, CentOS, GNU/Linux, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

nagios​/plugin​/SNMP​/インストール(コンパイル版)

  [pukiwiki] **nagiosプラグインの環境セットアップ(コンパイル版) [#oac4bee6] リモートホストへsnmpで値を取得する”check_snmp_*&#8221 …

no image

mbox2maildir

[pukiwiki]   会社のテストサーバが不調になり、調査のために/var/spool/mailsvr/rootにたまったLogwatchを取り込もうとしたのだが、テストサーバにqpopperを入 …

[AWS EC2] RHEL6のインスタンスでttyS0 のエラーが大量発生

  AWS EC2にてRedHat Enterprise Linux 6.5(以下RHEL6.5)のインスタンスを立ち上げ、MySQLサーバーをセットアップしてる最中 /var/log/message …

no image

[NTP]StepモードとSlewモード

DBサーバの時間同期の修正にあたって、どのくらいゆっくり修正できるのか調べたら、もともと”Slewモード”という”ゆっくり修正オプション(?)”があった …

no image

courier-imapのインストール(RPMパッケージの作成)

[pukiwiki]   *▼courier-imapのインストール(RPMパッケージの作成) ※CentOS4 POP/IMAPサーバ用にインストールするcourier-imapだが バージョン4か …

宅麺