harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux MAIL postfix

postfix設定変更(inet_protocols)

投稿日:2012年2月20日

Last Updated on 2023年5月4日 by かんりにん

参考:お世話になっております。
Postfix IPv6サポート
http://www.postfix-jp.info/trans-2.2/jhtml/IPV6_README.html

EC2のCentOS6にてメール設定をしようとしたところ、以下のwarningが大量に出ていたので
確認したところ、パラメータ”inet_protocols”がallになっているにもかかわらず、ipv6のサポートが
無効になっていたことが原因の様子。
デフォルト値は”all”だが、運用している環境はipv6未対応のため、プロトコルを指定。
エラーというよりは、ipv6のサポート有無を考慮して、初期設定するべき項目に含まれますね。
今回はipv4の環境のみのため、inet_protocolsの値を修正。

該当ログ

 postalias: warning: inet_protocols: IPv6 support is disabled: Address family not supported by protocol
 postalias: warning: inet_protocols: configuring for IPv4 support only

 

修正

main.cf内の””inet_protocols””を適正値に設定。

- 変更前(デフォルト値)
 inet_protocols = all
- 変更後
 inet_protocols = ipv4

→設定後、postfixをrestart。

-GNU/Linux, MAIL, postfix

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

postfinger

[pukiwiki] #topicpath #contents *postfinger Simon Mudd氏作のpostfix用ユーティリティスクリプト。 #postfixのsrc.rpmを探してい …

no image

[NTP]StepモードとSlewモード

DBサーバの時間同期の修正にあたって、どのくらいゆっくり修正できるのか調べたら、もともと”Slewモード”という”ゆっくり修正オプション(?)”があった …

no image

[メモ]zipコマンドでのパスワードつき暗号化圧縮

[pukiwiki] mysqlからダンプしたファイル”backup.sql”をパスワードつきで圧縮しようとしたところ、 普段使っているtar、gzip、bzip2ではパスワー …

no image

サーバ運用でよく使うスクリプト(netstat)

最近ご無沙汰なのでシェルの書式を忘れてきた…ということで自分用に備忘録。 – netstatでステータスが”ESTABLISHED”のセッションを一覧表示し、1秒更 …

nagios​/plugin​/SNMP​/インストール(perl版)

  [pukiwiki] **nagiosプラグイン[snmp]インストール・設定(perl版) [#a94a5cdc] **1)混合パッケージ [#z3649e5f] -参考サイト:お世話になってお …