harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux infra 運用

hddtemp

投稿日:2011年9月8日

Last Updated on 2012年6月21日 by かんりにん

[pukiwiki]
*hddtempのテスト [#n8a8481e]

**インストール [#bfaf0782]

yumでお手軽に。環境はCentOS5.6です。

# yum install hddtemp
Loaded plugins: fastestmirror, priorities
Loading mirror speeds from cached hostfile
* addons: www.ftp.ne.jp
* base: www.ftp.ne.jp
* epel: ftp.kddilabs.jp
* extras: www.ftp.ne.jp
* rpmforge: fr2.rpmfind.net
* updates: www.ftp.ne.jp
1614 packages excluded due to repository priority protections
Setting up Install Process
Resolving Dependencies
–> Running transaction check
—> Package hddtemp.i386 0:0.3-0.14.beta15.el5.centos set to be updated
–> Finished Dependency Resolution

Dependencies Resolved

================================================================================
Package Arch Version Repository Size
================================================================================
Installing:
hddtemp i386 0.3-0.14.beta15.el5.centos extras 50 k

Transaction Summary
================================================================================
Install 1 Package(s)
Upgrade 0 Package(s)

Total download size: 50 k
Is this ok [y/N]: y
Downloading Packages:
hddtemp-0.3-0.14.beta15.el5.centos.i386.rpm | 50 kB 00:00
Running rpm_check_debug
Running Transaction Test
Finished Transaction Test
Transaction Test Succeeded
Running Transaction
Installing : hddtemp 1/1

Installed:
hddtemp.i386 0:0.3-0.14.beta15.el5.centos

Complete!

**インストールしたファイルの確認 [#m5bb0edf]

# rpm -ql hddtemp
/etc/pam.d/hddtemp
/etc/rc.d/init.d/hddtemp
/etc/security/console.apps/hddtemp
/etc/sysconfig/hddtemp
/usr/bin/hddtemp
/usr/sbin/hddtemp
/usr/share/doc/hddtemp-0.3
/usr/share/doc/hddtemp-0.3/COPYING
/usr/share/doc/hddtemp-0.3/ChangeLog
/usr/share/doc/hddtemp-0.3/README
/usr/share/doc/hddtemp-0.3/TODO
/usr/share/doc/hddtemp-0.3/contribs
/usr/share/doc/hddtemp-0.3/contribs/README
/usr/share/doc/hddtemp-0.3/contribs/analyze
/usr/share/doc/hddtemp-0.3/contribs/analyze/graph-field.sh
/usr/share/doc/hddtemp-0.3/contribs/analyze/hddtemp_monitor.sh
/usr/share/doc/hddtemp-0.3/contribs/analyze/plot-field.pl
/usr/share/doc/hddtemp-0.3/contribs/crash.c
/usr/share/doc/hddtemp-0.3/contribs/hddtemp-all.sh
/usr/share/doc/hddtemp-0.3/contribs/wminfo
/usr/share/locale/fr/LC_MESSAGES/hddtemp.mo
/usr/share/locale/pt/LC_MESSAGES/hddtemp.mo
/usr/share/locale/ru/LC_MESSAGES/hddtemp.mo
/usr/share/locale/sv/LC_MESSAGES/hddtemp.mo
/usr/share/man/man8/hddtemp.8.gz
/usr/share/misc/hddtemp.db

**HDDの温度をチェックしてみる [#y7cc8fb4]

# hddtemp /dev/sda1
/dev/sda1: WDC WD1600JS-22MHB0: 46°C

そのうちMRTG、Cactiあたりでグラフ化してレポーティングできればOKかと。
[/pukiwiki]

-GNU/Linux, infra, 運用

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[AWS]s3fsの最新版を試してみた(s3fs-1.70)

[pukiwiki] 以前バックアップテストにCentOS6.3のAMIを使用したが、s3fsをインストールする際、RPM版fuseのバージョンが2.8.3と古く、これに合わせてs3fsのバージョンも …

[AWS] EC2からS3へのファイル転送時間をコマンド別に軽くレポート

  本日までに試した、EC2→S3へのファイル転送時間をコマンド別にそれぞれ簡単に比較・テストしてみたので、以下にまとめ。 それぞれ5回試してみたうちの、速度がもっとも速かったものを以下に記載。今後の …

no image

[メモ]”snmpd: truncating integer value > 32 bits”[何かな?]

ただいま炎上案件の火消し作業を絶賛手伝い中につき、調べてる時間が無いため、メモ書きしておきます(自分用)。 CentOS5.10のAppサーバーで以下のようなメッセージが/var/log/messag …

no image

[Linux]statコマンド

ファイル、および当該ファイルのファイルシステムのステータスを表示する。 実際には、指定したファイルのinode情報を表示するコマンドの様子。 -参考にしたサイト お世話になっております! Linux …

no image

[Juniper]SRX ssh公開鍵認証でログイン

LinuxサーバーへdailyでSRXのコンフィグをバックアップするべく、tftpサーバーを設定しようと思ったら どうやらtftpらしきものがないので、sshでリモートコマンドを使ってコンフィグをとっ …