harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux MySQL php 備忘録

[メモ]phpmyadmin​インストール

投稿日:2011年7月26日

Last Updated on 2016年6月9日 by かんりにん

[pukiwiki]
*phpmyadminのインストール(rpm版) [#e19741b9]

ごく簡単だけど、備忘録として。

# yum install phpmyadmin

RPMでインストールした場合、phpmyadminのコンテキストパス(?)は/usr/share/phpmyadminとなる。
/etc/httpd/conf.d/以下にapache用の設定ファイルも追加されるので、そちらを編集しておく。

-アクセス権限の設定
デフォルトではループバックアドレス(127.0.0.1)のみallowとなっているので
LAN内のIPアドレスなど適宜追加しておく。
# cd /etc/httpd/conf.d/
# vi phpmyadmin.conf

-設定変更後、再起動。
# /etc/init.d/httpd restart

-設定ファイルへパスフレーズを追加
パラメータ”blowfish_secret”へパスフレーズを設定しておく。
デフォルトでは空欄になっているので任意のパスフレーズを入力。
# cd /usr/share/phpmyadmin/
# cp -p config.inc.php config.inc.php.org
# vi config.inc.php
17c17
< $cfg['blowfish_secret'] = ''; /* YOU MUST FILL IN THIS FOR COOKIE AUTH! */ --- > $cfg[‘blowfish_secret’] = ‘*******’; /* YOU MUST FILL IN THIS FOR COOKIE AUTH! */

-phpmyadminへアクセス
http://自分のサーバのドメイン/phpmyadmin/
→各種操作で問題なければ完了~。
[/pukiwiki]

-GNU/Linux, MySQL, php, 備忘録
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

サーバー構築をする時のミクロな悩み:環境変数

※RedHat、CentOSでのbash環境での話です。 サーバー構築をする時、定石として一番悩ましいのが”環境変数をどこに明示するか?”なのですが いろいろ悩んだ末の結論とし …

no image

MailScannerインストール

[pukiwiki] #contents *MailScannerインストール [#u6675e2d] RHEL4+postfix環境にて、MailScannerを試す。 これでウィルス/スパムを同時 …

no image

JDK+Tocmat+Tomcat-connectorのインストール

[pukiwiki] 【今回の環境】 OS CentOS4.* FrontEnd Httpd-2.0.52(RPM) JDK jdk-1.5.0_07-fcs Tomcat apache-tomcat …

no image

[メモ]7zip(linux版)

[pukiwiki] #contents たまたまlinux環境で使用する必要が出たので、インストール。 -公開サイト http://p7zip.sourceforge.net/ -ダウンロードページ …

nagios​/plugin​/Recurring schedule

  [pukiwiki] *nagios ダウンタイムの定期スケジューリング nagios標準のダウンタイム機能は一回限りのスケジュール設定のみが可能で、 “毎晩03時~05時は非通知&# …