harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

DB MySQL メモ

[MySQL]mysqlbinlog[メモ]

投稿日:2010年10月28日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

[pukiwiki]
バイナリログには実行したSQL文その他が記録されているので、リカバリに利用することができる。

my.cnfに設定し、デーモンを起動するとバイナリログが生成されるようになる。

-設定例
[mysqld]
log-bin=/var/lib/mysql/mysql-bin

上記にてデーモンを再起動すると、/var/lib/mysql以下に”mysq-bin.******”とシーケンス番号が
追加された状態でログファイルが生成される。

**バイナリログの参照方法

”mysqlbinlog”というコマンドで、バイナリログの中身をテキストで閲覧できる。

-使用例1
# mysqlbinlog /var/lib/mysql/mysql-bin.000178

-使用例2
ログ内で、見たい部分の開始時間を指定する。
# mysqlbinlog –start-datetime=”2010-09-12 04:00:00″ /var/lib/mysql/mysql-bin.000178

**詳細

-お世話になっております!
–7.10. mysqlbinlog — バイナリログファイルを処理するためのユーティリティ
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/mysqlbinlog.html

–mysqlbinlogについて覚え書き
http://open-groove.net/mysql/memo-mysqlbinlog/

**応用 [#tfdf306a]

-お世話になっております!
–ウノウラボ:MySQL オペミスでデータが破損してしまった場合の復旧方法
http://labs.unoh.net/2007/08/mysqlbinlog.html

[/pukiwiki]

-DB, MySQL, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[DB]FireBirdをインストールしてみた(RPM編)

[pukiwiki] FireBird2.5をVPSを利用して、CentOS6環境でささっといじってみました。 epelリポジトリで提供されているパッケージを使えたので、セットアップは楽でした (yu …

no image

メールサーバー構築ログ[postfix+mysql+postfixadmin]

[pukiwiki] 約2年ぶりくらいにpostfix+mysql+postfixadminでメールサーバーをセットアップしたので 備忘録として。 割とスタンダードな内容なので、参考になるかわかりませ …

[AWS]ただのメモ:rightscaleのCentOSでなぜかyum updateが動かない、と思ったら

  EC2にてrightscaleのCentOSにセキュリティパッチをあてるため”yum update”をしておこうとしたら、”No Packages marked …

no image

net-snmp v3設定

[pukiwiki] 自分用メモです。 v3に対応していないアプライアンスもあるので、使い道は限定されますが・・・ *なんとなくOverview snmp v1、v2でのコミュニティによる認証をしてい …

[メモ]phpmyadmin​インストール

[pukiwiki] *phpmyadminのインストール(rpm版) [#e19741b9] ごく簡単だけど、備忘録として。 # yum install phpmyadmin RPMでインストールし …

宅麺