harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

DB MySQL メモ

[MySQL]mysqlbinlog[メモ]

投稿日:2010年10月28日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

[pukiwiki]
バイナリログには実行したSQL文その他が記録されているので、リカバリに利用することができる。

my.cnfに設定し、デーモンを起動するとバイナリログが生成されるようになる。

-設定例
[mysqld]
log-bin=/var/lib/mysql/mysql-bin

上記にてデーモンを再起動すると、/var/lib/mysql以下に”mysq-bin.******”とシーケンス番号が
追加された状態でログファイルが生成される。

**バイナリログの参照方法

”mysqlbinlog”というコマンドで、バイナリログの中身をテキストで閲覧できる。

-使用例1
# mysqlbinlog /var/lib/mysql/mysql-bin.000178

-使用例2
ログ内で、見たい部分の開始時間を指定する。
# mysqlbinlog –start-datetime=”2010-09-12 04:00:00″ /var/lib/mysql/mysql-bin.000178

**詳細

-お世話になっております!
–7.10. mysqlbinlog — バイナリログファイルを処理するためのユーティリティ
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/mysqlbinlog.html

–mysqlbinlogについて覚え書き
http://open-groove.net/mysql/memo-mysqlbinlog/

**応用 [#tfdf306a]

-お世話になっております!
–ウノウラボ:MySQL オペミスでデータが破損してしまった場合の復旧方法
http://labs.unoh.net/2007/08/mysqlbinlog.html

[/pukiwiki]

-DB, MySQL, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

[MySQL] Percona xtrabackupを試す(Ver2.0.8)

PerconaのMySQL用バックアップツール”xtrabackup”をテスト環境にてお試し。 バックアップ対象のMySQLは、Percona謹製のMySQLだけでなく、公式版 …

no image

VMware server上で共有ディスクを新規作成(Linux)

[pukiwiki] #topicpath #contents *VMware server上で共有ディスクを新規作成(Linux) WMwareのクラスタ検証環境を構築する際、nfsマウントしたディ …

no image

USB接続のHDDをmke2fsでext3にフォーマットしたときのメッセージを確認(tune2fs )

CentOS5.8にて、USB接続の外付けHDDをext3にてフォーマットした際 “ファイルシステムは29回マウントされるか、または180日経過するか、どちらか先に来たら自動でチェックされ …

no image

LinkStation rootアカウントのリセットとtelnetログイン

職場のLinkStationが不調になったとの連絡があり、フォルダにアクセスできなくなったり、起動してしばらくするとエクスプローラーからの応答が無くなったり、管理画面へのアクセスもタイムアウトする始末 …

no image

[メモ]WindowsサーバのフォルダをLinuxサーバーへマウント

[pukiwiki] しばらくsmbを使っていなかったので、いつの間にかsmbmountを使わずとも mountコマンドのオプションでマウントを出来ることを知らなかったw WindowsフォルダのLi …

宅麺