harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux UNIX メモ 備忘録

[メモ]sudo su -設定

投稿日:2005年1月20日

Last Updated on 2013年1月26日 by かんりにん

たまにド忘れするのでメモ。
サーバー構築時にパス無しでsudo su -したいとき用に。

1)wheelグループへ追加

# vi /etc/group

または

# vigr

wheelグループへsudoを許可するユーザーを追加。デフォルトではrootのみが登録されている。
以下のような感じで。

wheel:x:10:root,harumaki

設定を編集したら保存。

 このシステムではシャドウグループが使われています。 
 今すぐ /etc/gshadow を編集しますか [y/n]? ←nでOK。
 # 

2)wheelグループのユーザーに対するsudo実行許可を追加

/etc/sudoersにてwheelユーザーへのsudo実行権限を与える。

# cp -p sudoers sudoers.org
# visudo

または

# vi /etc/sudoers

-パスワードありで実行を許可する場合
セキュリティは強化されるが、サーバメンテをする立場では意味無し。

 89c89
 < # %wheel      ALL=(ALL)       ALL
 ---
 > %wheel        ALL=(ALL)       ALL

-パスワードなしで実行を許可する場合
サーバーを構築する際はパスワードなしでrootへsuできるのでアリだけど、
運用を始めた後は、セキュリティ的にオススメしない。とはいえ、su – する回数自体も減るか。

 92c92
 < #%wheel       ALL=(ALL)       NOPASSWD: ALL
 - - -
 > %wheel        ALL=(ALL)       NOPASSWD: ALL

-GNU/Linux, UNIX, メモ, 備忘録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

nagiosgraph/4.グラフ設定例/check_cpu.sh

[pukiwiki] **nagiosgraphへのグラフ設定追加例[check_cpu.sh] [#s162aecf] nagios exchangeから取得したcheck_cpu.shの実行結果を …

OpenRestyのインストールメモ[RPMbuild] Ver1.9.7.4編

先ほどのOpenResty_1.9.7.2インストール作業からのアップデート。 最新の1.9.7.4では、名称がngx_openrestyから只の”openresty”に変わっ …

no image

AIX アカウント管理

[pukiwiki]   *AIXでのアカウント管理 何気にコマンドからして違うので微妙に迷ったが、慣れれば 特に問題なし。 ***【アカウント作成】 コマンド :mkuser 書式 :prompt# …

no image

カーネル負荷テストツール(LTP)

[pukiwiki] *カーネル負荷テストツール(LTP) IBM、SGI、OSDLなどが共同で運営している[[Linux Test Project(ltp):http://ltp.sourcefor …

nagiosgraph/1.install

  [pukiwiki] *nagiosgraphインストールログ [#x0215ac2] nagiosgraphの導入ログ。 参考資料:nagiosgraph本家サイト http://nagiosg …