harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

AWS infra 運用

[AWS]s3putをかるく検証してみた

投稿日:2013年6月14日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

[pukiwiki]

s3cmdにつづいて、s3putのテスト。
Amazon Linux AMIにはもともとec2-api-toolsなどのツールがインストール済みになっていて
環境設定をしなくて済むので、大変助かるけど、s3fsもs3cmdも後からインストールをしたので、やや手間。
なんとなくs3向けコマンドもあれば、と思って探してみたところ、RPMのpython-botoに含まれる”s3put”なるpythonのスクリプトがあったので、これを試してみる。
うまくいけばs3fsもs3cmdも入れずにいけそう。

-参考:お世話になっています。
GitHub:Boto
https://github.com/boto/boto

今回はAMIにもともとパッケージで含まれていたので、リポジトリのお世話にはならず。

**注意事項

S3へ転送を行う際、元サーバーのパスがそのままバケット直下に作成されるので、ディレクトリ階層が深くなってしまう場合がある。
→フォーラムのどこかにノウハウみたいな記事があったので、後で調べてみる。

**書式

書式としてはこんな感じ。

s3put -a -s -b <バケット名> <転送するファイル名>

どこかのファイルにアクセスキー、シークレットキーを書いておいて
そこを読めばオプション不要、とかができると思う…

**転送速度チェック

東京リージョン内でのEC2→S3バケットへの転送速度を軽くチェック。
ファイルサイズは120MB、750MB、5GBでそれぞれテスト。

***1)ファイルサイズ120MB

# time s3put -a ******************** -s ******************** -b backup-db1-tokyo backup_dbah
/usr/bin/s3put:45: DeprecationWarning: BaseException.message has been deprecated as of Python 2.6
err.message[len(‘No module named ‘):] + \
Copying /home/ec2-user/db-sprittest/backup_dbah to backup-db1-tokyo/home/ec2-user/db-sprittest/backup_dbah
 
real 0m5.376s
user 0m1.200s
sys 0m0.420s

***2)ファイルサイズ750MB

# time s3put -a ******************** -s ******************** -b backup-db1-tokyo backup_dbaa
/usr/bin/s3put:45: DeprecationWarning: BaseException.message has been deprecated as of Python 2.6
err.message[len(‘No module named ‘):] + \
Copying /home/ec2-user/db-sprittest/backup_dbaa to backup-db1-tokyo/home/ec2-user/db-sprittest/backup_dbaa
 
real 0m40.902s
user 0m8.021s
sys 0m2.948s

***3)ファイルサイズ5GB

# time s3put -a ******************** -s ******************** -b backup-db1-tokyo backup_db_20121101.sql.gz
/usr/bin/s3put:45: DeprecationWarning: BaseException.message has been deprecated as of Python 2.6
err.message[len(‘No module named ‘):] + \
Copying /home/ec2-user/db-sprittest/backup_db_20121101.sql.gz to backup-db1-tokyo/home/ec2-user/db-sprittest/backup_db_20121101.sql.gz
 
real 6m45.349s
user 0m54.147s
sys 0m19.197s
 

何気にs3fsより速い!オーバーヘッドが少ないか?
オプションをいろいろ調べて試してみる必要があるけど、今のところ一番速いので、これで決まりかな?
あと””err.message[len(‘No module named ‘):] + \””のメッセージが気になるので、後で調べてみる…

[/pukiwiki]
 

 

-AWS, infra, 運用
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[AWS]EC2インスタンスにS3をマウントしてみる(s3fs)

EC2インスタンスにS3のバケットをファイルシステムとしてマウントし、ファイル転送などを試してみる。 実際に使ってみた感じではmountコマンドと同様に利用でき、扱いやすそう。 -参考ページ:お世話に …

no image

超久々にmuninをインストール

[pukiwiki] 新規システムを作ったので、それに合わせてかれこれ5~6年ぶり位にmuninのインストールを。 サーバーはCentOS6.*。 *1)rrdtoolのアップデート デフォルトリポジ …

nagios core​/2.環境設定

  [pukiwiki] #ls() **1.設定ファイルについて [#x535cb3d] ”/usr/local/nagios/etc”以下にある各設定を環境に合わせてカスタ …

RTX1200 事前共有キー/pre-shared-key で使用できる文字列について

  RTX1200へVPNクライアントソフト(YMS-VPN7)を使用してのIPsec接続のセットアップに際して 共有キーの文字列を乱数で生成してtextで登録し、接続テストをしたところ認証失敗のメッ …

no image

[運用] システム監視ツール”monit”を入れてみた(10年ぶりに!)

10年ぶりにmonitを入れてみますた。 常駐型の監視/オペレーションツールで、『プロセスの起動、停止、再起動ができるnagios』のようなもの(?) daemontoolと同様に、指定した条件でプロ …