Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん
nagiosのプラグインに関する情報やリンク(nagios標準のnagios-pluginを除く)
一般的なプラグインの追加手順 †
プラグインをダウンロード、あるいは自作後各種コンフィグへ投入していく
(手順を思いっきり端折ってますが…)
1.単体テスト
プラグインを直接実行して、ステータスが取得できることを確認
2.コマンド登録
comannds.cfgに登録。
"define command{ ~"
3.サービス登録
プラグインを使ってサービスないしリソースを監視するホストのコンフィグに
サービス定義を登録。
4.設定適用
コンフィグの書式チェックを実施後、設定の書式に問題が無ければ
nagiosデーモンを再起動。
ステータスが取得・更新できることを確認する。
pluginのまとめサイト †
これからお世話になります!
- nagios exchange
基本。
http://exchange.nagios.org/
- my plugin for nagios
SNMP対応のプラグインが多いサイト
http://nagios.manubulon.com/index_commands.html#storage
- monitoring exchange
nagiosのプラグインがたくさんあるサイト
https://www.monitoringexchange.org/
- ETH Zurich
MySQLやRHEL Clusterのプラグインなどなど。
http://oss.isg.inf.ethz.ch/nagiosplug/
使えそうなpluginいろいろ †
- Check DiskIO via SNMP
http://exchange.nagios.org/directory/Plugins/Uncategorized/Software/SNMP/Check-DiskIO-via-SNMP/details
- Check mysql
http://oss.isg.inf.ethz.ch/nagiosplug/