harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

nagios サーバー監視 メモ

[自分用メモ]nagios​ plugin

投稿日:2011年11月25日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 
[pukiwiki]

nagiosのプラグインに関する情報やリンク(nagios標準のnagios-pluginを除く)

**一般的なプラグインの追加手順 [#p2898d55]

プラグインをダウンロード、あるいは自作後各種コンフィグへ投入していく
(手順を思いっきり端折ってますが…)

1.単体テスト
プラグインを直接実行して、ステータスが取得できることを確認

2.コマンド登録
comannds.cfgに登録。
“define command{ ~”

3.サービス登録
プラグインを使ってサービスないしリソースを監視するホストのコンフィグに
サービス定義を登録。

4.設定適用
コンフィグの書式チェックを実施後、設定の書式に問題が無ければ
nagiosデーモンを再起動。
ステータスが取得・更新できることを確認する。

**pluginのまとめサイト [#o973534d]

これからお世話になります!

-nagios exchange
基本。
http://exchange.nagios.org/

-my plugin for nagios
SNMP対応のプラグインが多いサイト
http://nagios.manubulon.com/index_commands.html#storage

-monitoring exchange
nagiosのプラグインがたくさんあるサイト
https://www.monitoringexchange.org/

-ETH Zurich
MySQLやRHEL Clusterのプラグインなどなど。
http://oss.isg.inf.ethz.ch/nagiosplug/

**使えそうなpluginいろいろ [#j4cb2a2d]

-Check DiskIO via SNMP
http://exchange.nagios.org/directory/Plugins/Uncategorized/Software/SNMP/Check-DiskIO-via-SNMP/details

-Check mysql
http://oss.isg.inf.ethz.ch/nagiosplug/

[/pukiwiki]
 
 

 

-nagios, サーバー監視, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

mysql sshトンネリングでの暗号化接続をさくっと試す

リモートホストのMySQLサーバーへアクセスする際に、クライアント – サーバー間の通信を暗号化する方法をかるく検証。 (MySQLのDBスキーマやテーブルの暗号化ではない) 方法としては …

no image

net-snmp snmpd.logの設定を追加、変更

[pukiwiki] 某VPSサービスで借りた仮想サーバーでsnmpdを動かしたところ、ログがどこにも出ていなかったのでログ出力設定を追加。 たまたまだと思いつつ、設定状況は環境によって様々だと思うの …

no image

net-snmp v3設定

[pukiwiki] 自分用メモです。 v3に対応していないアプライアンスもあるので、使い道は限定されますが・・・ *なんとなくOverview snmp v1、v2でのコミュニティによる認証をしてい …

no image

[メモ]”snmpd: truncating integer value > 32 bits”[何かな?]

ただいま炎上案件の火消し作業を絶賛手伝い中につき、調べてる時間が無いため、メモ書きしておきます(自分用)。 CentOS5.10のAppサーバーで以下のようなメッセージが/var/log/messag …

[DB]FireBird テストDBで遊んでみる

アカウントを作ったところで、データベースへログインしてみました。 -参考:お世話になっております! サンプル・データベースへの接続 インストール直後に、/var/lib/firebird/data/以 …