harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

nagios 運用

nagios/引数マクロ(macros)

投稿日:2010年12月7日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

[pukiwiki]

nagiosで設定される引数がどこで定義されているのかをちょっと調べてみた。
システム内で使われる変数はマクロとして扱われる。
(言うなればnagiosの環境変数、的な?ちょっと語弊があるかも)

例:$HOSTNAME$、$HOSTADDRESS$、$USERn$など

**システム定義マクロ

一部は設定ファイルでよく見るのでなじみがあるが、あまり見かけない定義も多数あるので
設定ファイル内のパラメータとマクロ変数の相関関係などを確認する場合は、下記公式ページを参照のこと。

マクロ一覧はこちら。
http://nagios.sourceforge.net/docs/3_0/macrolist.html

ソースファイル中の、”common/macros.c”で確認することができる。
以下、macros.cから抜粋。
-”マクロ”HOSTNAME”の場合”
case MACRO_HOSTNAME:
*output = (char *)strdup(temp_host->name);
break;

-”マクロ”HOSTSTATE”の場合”
case MACRO_HOSTSTATE:
if(temp_host->current_state == HOST_DOWN)
*output = (char *)strdup(“DOWN”);
else if(temp_host->current_state == HOST_UNREACHABLE)
*output = (char *)strdup(“UNREACHABLE”);
else
*output = (char *)strdup(“UP”);
break;

**ユーザー定義マクロ
ユーザーが定義できる引数マクロ。etc/resource.cfgに記述し、最大32個まで定義できる。

引数:$USERn$
[/pukiwiki]
 

 

-nagios, 運用
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[nagios] nagios plugin downtime_sched(ダウンタイムスケジューラ)

  以前設定した、Recurring scheduleのアップデート版”downtime_sched”のインストール。 前回インストール後に全然アップデートしてなかった。 ちゃ …

no image

[MySQL] ZRM(Zmanda Recovery Manager) コマンドをいろいろ

“Zmanda Recovery Manager / ZRM”のRPM版にて一緒にインストールされるコマンドをいろいろ探ってみたので、メモをいろいろと。 ▼参考:お世話になって …

[nagios]nrpe.cfgのパラメーター一覧

RPM版nrpeでインストールされるnrpe.cfgのパラメーター一覧と説明書き。デフォルトの設定値つき。 結構適当な解釈をしちゃってるかもなので、ご指摘、ツッコミお待ちしておりますw log_fac …

nagios​/plugin​/SNMP​/インストール(perl版)

  [pukiwiki] **nagiosプラグイン[snmp]インストール・設定(perl版) [#a94a5cdc] **1)混合パッケージ [#z3649e5f] -参考サイト:お世話になってお …

no image

monitインストール[RHEL3]

[pukiwiki]   システムマネージメントツールmonitのインストール 監視ツールの発展版といえる、デーモン監視と異常時の再起動などを行う便利ツール。 既にnagiosやzabbixをインスト …