harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux infra nagios 運用

nagios core​/3.監視対象設定

投稿日:2010年11月25日

Last Updated on 2016年6月22日 by かんりにん

※編集中

-GNU/Linux, infra, nagios, 運用
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

nagios​/plugin​/SNMP​/ロードアベレージ監視

  [pukiwiki] *ロードアベレージ監視[check_snmp_load.pl] [#v02685d2] **スクリプト [#g9e2c6a2] check_snmp_load.pl 使用例: …

no image

iperf

[pukiwiki] #contents *iperf [#e7263e68] 帯域を測定する、ネットワーク性能測定ツール。 こまかい使い方についてはこれから要検証。 [本家サイト] NLANR ht …

no image

[メモ]メモリ調査上での疑問

[pukiwiki] お客様のHP DL360 G5へのメモリ増設を調査する際、シングルランク、デュアルランクという明記が あったので、気になって調査。 **1)シングルランク、デュアルランクの違い …

no image

超久々にmuninをインストール

[pukiwiki] 新規システムを作ったので、それに合わせてかれこれ5~6年ぶり位にmuninのインストールを。 サーバーはCentOS6.*。 *1)rrdtoolのアップデート デフォルトリポジ …

no image

[juniper] SRX(JunOS) ルーティング不具合修正(非対称ルートへの対応)

  SSGシリーズからSRX220にリプレイスを行った際に、VPNを経由したリモートオフィスとのLAN通信がうまくいかない事象が起きたので、トラブルシュート。 ・社内LANにおいてゲートウェイが複数あ …