Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん
mysqladminを実行する際にpingオプションをつけると、指定したホストのmysqldの稼働状態を確認してくれる。
簡単な監視に良いかも。
mysqld is alive
インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。
投稿日:2010年10月30日
Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん
mysqladminを実行する際にpingオプションをつけると、指定したホストのmysqldの稼働状態を確認してくれる。
簡単な監視に良いかも。
執筆者:かんりにん
関連記事
VMware server上で共有ディスクを新規作成(Linux)
[pukiwiki] #topicpath #contents *VMware server上で共有ディスクを新規作成(Linux) WMwareのクラスタ検証環境を構築する際、nfsマウントしたディ …
[pukiwiki] お客様のHP DL360 G5へのメモリ増設を調査する際、シングルランク、デュアルランクという明記が あったので、気になって調査。 **1)シングルランク、デュアルランクの違い …
[pukiwiki] nagiosのプラグインに関する情報やリンク(nagios標準のnagios-pluginを除く) **一般的なプラグインの追加手順 [#p2898d55] プラグインをダウ …
[MySQL] Percona xtrabackupを試す(Ver2.3)
PerconaのMySQL用バックアップツール。今回は2.3の最新版2.3.3を入れて検証してみる。リリースは2015年12月。 バックアップ対象のMySQLは、Percona謹製のMySQLだけでな …