Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん
mysqladminを実行する際にpingオプションをつけると、指定したホストのmysqldの稼働状態を確認してくれる。
簡単な監視に良いかも。
mysqld is alive
インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。
投稿日:2010年10月30日
Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん
mysqladminを実行する際にpingオプションをつけると、指定したホストのmysqldの稼働状態を確認してくれる。
簡単な監視に良いかも。
執筆者:かんりにん
関連記事
たまにド忘れするのでメモ。 サーバー構築時にパス無しでsudo su -したいとき用に。 1)wheelグループへ追加 # vi /etc/group または # vigr wheelグループへsud …
[メモ][juniper] SRX(JunOS) FTPS設定追加
社内から外部のFTPサービスへ接続する際、通常のFTPでは問題ないものの、FTPS(FTP Over SSL/TLS)で接続しようとしたところ、認証が通ったところで応答がなくなり、そのままタイムア …
社内LANにある端末のスループット調査にて、マイクロソフト謹製のNTttcp.exe(ttcpのNT版、という位置づけの様子)を使ってみることに。 普段はiperfのお世話になることが多いが、今回 …
USB接続のHDDをmke2fsでext3にフォーマットしたときのメッセージを確認(tune2fs )
CentOS5.8にて、USB接続の外付けHDDをext3にてフォーマットした際 “ファイルシステムは29回マウントされるか、または180日経過するか、どちらか先に来たら自動でチェックされ …