harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

bash command GNU/Linux

[メモ]cdコマンドで、ひとつ前のディレクトリに戻る場合[bash]

投稿日:2006年11月20日

Last Updated on 2012年8月4日 by かんりにん

シェルでの作業中に、ふたつのディレクトリを行ったり来たり、ということが多いとき
cdとかのオプションで指定できないかな?とmanを探っていたら、ふつーにあった(汗

 $ cd -  (オプション"-"をつけるだけ)

manページを見たところ、以下のような説明を発見。

 An argument of - is equivalent to $OLDPWD.

環境変数OLDPWDの値を指定している、ということですね。
もっと早く調べておけばよかったorz

ただし、カレントディレクトリをヒストリ的にキャッシュしているわけではないので
あくまでひとつ前のディレクトリだけが対象、となる(テレビのリモコンの”前選局”のような感じ?)。
とりあえずこのオプションで、”ふたつのディレクトリを行き来する”手間は
大分省けました。

※2012.06.29更新(highlightを追加しました)

-bash, command, GNU/Linux

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

[Linux]statコマンド

ファイル、および当該ファイルのファイルシステムのステータスを表示する。 実際には、指定したファイルのinode情報を表示するコマンドの様子。 -参考にしたサイト お世話になっております! Linux …

no image

USB接続のHDDをmke2fsでext3にフォーマットしたときのメッセージを確認(tune2fs )

CentOS5.8にて、USB接続の外付けHDDをext3にてフォーマットした際 “ファイルシステムは29回マウントされるか、または180日経過するか、どちらか先に来たら自動でチェックされ …

no image

[自分メモ]Linux/BSD tarで固めたファイルの伸長サイズを確認

たま~に必要になるけど、すぐ忘れちゃうのでメモ。 tar で固めたファイルを展開せずに、実際のサイズを確認したいときは オプションtfに”-v(verpose)”をつければ確認 …

[Google Drive] LinuxサーバーにてRcloneインストール&お試し

  LinuxサーバーからGoogle Driveのストレージにファイルの同期をしよう、ということで 数あるGoogle Driveの同期ツールの中から、今回はインストール/環境整備がもっとも手軽で …

no image

[メモ]ls コマンド実行時に、最終更新時刻でソートするオプション

[pukiwiki] ls コマンド実行時に、最終更新時刻でソート場合はオプション””-lt””を付ける。 -l ls実行時にタイムスタンプを出力 -t …

宅麺