harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

bash GNU/Linux メモ

script/曜日の判定(if文とdateオプション)

投稿日:2006年10月31日

Last Updated on 2013年4月3日 by かんりにん

曜日を判定する勉強用スクリプト。

dateコマンドのオプション”%u”で曜日を数値で出力し、あらかじめ決めた曜日に合致するか否かで
メッセージを切り替える。
デフォルト曜日は日曜日、それ以外はその日の曜日を出力する。

-スクリプト
test.sh

 #!/bin/bash
 
 # dateコマンドのオプションで曜日を数値で出力
 DATE=`date '+%u'`;
 DAYOFWEEK=`date '+%A'`;
 
         # 
         if [ ${DATE} -eq 7 ] ; then      # if文で判定に使用している値'7'は日曜日を指す。
                 echo 'today is Sunday.'  # "Sunday"部分も${DAYOFWEEK}にしたほうが適切かも。
                 else
                 echo "today is not Sunday but ${DAYOFWEEK}."
         fi 
 
 exit 0

-実行例
火曜日に実行した場合は以下の通りとなる。

 $ sh test.sh
 today is not Sunday but Tuesday.

-bash, GNU/Linux, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

[独り言]Window Home Server 2011の代わりを考え中~

Window Home Server 2011+HP ProLiant MicroServerで自宅サーバーを立ててから2年ほど経ちましたが、1年後にはサポート終了となる予定です。 なんか寿命短いな、 …

phpinfoの内容をコマンドラインで出力

phpの環境確認のため、いちいちhtdocs以下にinfo.phpとかを置くのもアレなので コマンドライン上で手っ取り早く。 [pukiwiki] 参考サイト  お世話になっております!  http: …

no image

ssh 公開鍵認証と公開鍵の登録

[pukiwiki]   **▼ssh 公開鍵認証と公開鍵の登録 [#q473bc7b] 作業自体は簡単なんですが ユーザー名やらいろいろこんがらがるので、メモを作成します。 ”【ローカル …

no image

CentOS4

[pukiwiki] *CentOS4.* 自宅サーバをRedHat9からCentOS4へリプレースしました。 CentOS4.*でのサーバー構築ドキュメントやノウハウなどを 箇条書きでざっくりまとめ …

no image

クラスタリング/heartbeat

[pukiwiki] #topicpath #contents *クラスタリング/heartbeat [#t91d7900] 2台のホスト間でのクラスタリングを構成する。以下のような機能を提供する。 …