harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

メモ 運用

snmpwalk利用時のtip/MIB出力時にOIDを見たいとき

投稿日:2005年11月28日

Last Updated on 2022年3月13日 by かんりにん

 
※ホントにただのメモ。
MIB出力時にOIDを見たいときは、 オプション”-On”を付ける。

1.通常のsnmpwalk実行時

実行例

# snmpwalk -v 1 -c public 192.168.0.129 | grep php

実行結果

HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunName.5120 = STRING: "php.exe"
HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunParameters.7820 = STRING: "execbatch_loop.php hogehoge"
HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunParameters.11016 = STRING: "/c php -d max_execution_time=0 -q \"C:\\Program Files\\Apache\\Apache2\\htdocs\\scripts\\hogehoge"

2.オプション”-On”をつけてOIDを表示する場合

実行例

# snmpwalk -v 1 -c public -On 192.168.0.129 | grep php

実行結果

.1.3.6.1.2.1.25.4.2.1.2.7820 = STRING: "php.exe"
.1.3.6.1.2.1.25.4.2.1.5.7820 = STRING: "execbatch_loop.php hogehoge"
.1.3.6.1.2.1.25.4.2.1.5.11640 = STRING: "  \"C:\\php\\log\\error.log\""

-メモ, 運用

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

[NTP]StepモードとSlewモード

DBサーバの時間同期の修正にあたって、どのくらいゆっくり修正できるのか調べたら、もともと”Slewモード”という”ゆっくり修正オプション(?)”があった …

no image

[独り言]Window Home Server 2011の代わりを考え中~

Window Home Server 2011+HP ProLiant MicroServerで自宅サーバーを立ててから2年ほど経ちましたが、1年後にはサポート終了となる予定です。 なんか寿命短いな、 …

no image

[メモ]CMakeインストール

[pukiwiki] MySQL-5.5.9をインストールしようとしたら、configureが見当たらず CMakeに変更されていたので、ひとまずMySQL用にインストール。 -CMakeの公式サイト …

no image

[メモ]ディレクトリ”/srv”の使いみち

WebサーバーやDBサーバーをセットアップする際、RedHat、Fedora、CentOSなどでRPMパッケージでセットアップする場合は /var/www や /var/lib/mysql などあらか …

RTX1200 事前共有キー/pre-shared-key で使用できる文字列について

  RTX1200へVPNクライアントソフト(YMS-VPN7)を使用してのIPsec接続のセットアップに際して 共有キーの文字列を乱数で生成してtextで登録し、接続テストをしたところ認証失敗のメッ …

Amazon プライム対象