harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

メモ 運用

snmpwalk利用時のtip/MIB出力時にOIDを見たいとき

投稿日:2005年11月28日

Last Updated on 2022年3月13日 by かんりにん

 
※ホントにただのメモ。
MIB出力時にOIDを見たいときは、 オプション”-On”を付ける。

1.通常のsnmpwalk実行時

実行例

# snmpwalk -v 1 -c public 192.168.0.129 | grep php

実行結果

HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunName.5120 = STRING: "php.exe"
HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunParameters.7820 = STRING: "execbatch_loop.php hogehoge"
HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunParameters.11016 = STRING: "/c php -d max_execution_time=0 -q \"C:\\Program Files\\Apache\\Apache2\\htdocs\\scripts\\hogehoge"

2.オプション”-On”をつけてOIDを表示する場合

実行例

# snmpwalk -v 1 -c public -On 192.168.0.129 | grep php

実行結果

.1.3.6.1.2.1.25.4.2.1.2.7820 = STRING: "php.exe"
.1.3.6.1.2.1.25.4.2.1.5.7820 = STRING: "execbatch_loop.php hogehoge"
.1.3.6.1.2.1.25.4.2.1.5.11640 = STRING: "  \"C:\\php\\log\\error.log\""

-メモ, 運用

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

nagios​/tipやメモ

  [pukiwiki] nagiosのtipやメモを色々と。 **1)var/以下のファイル [#m741522d] var/以下はログと監視ステータスの状態、設定情報などのキャッシュなど 各種の運 …

no image

浮動小数点の計算(zsh)

[pukiwiki] たまにしかやらないことはすぐに忘れちゃうので、メモです。 浮動小数点(0.2とか、小数点での計算)はbashではできないため、zshを利用。 以下、バックアップデータの増分を計算 …

[AWS]s3putをかるく検証してみた

[pukiwiki] s3cmdにつづいて、s3putのテスト。 Amazon Linux AMIにはもともとec2-api-toolsなどのツールがインストール済みになっていて 環境設定をしなくて済 …

nagiosgraph/4.グラフ設定例/check_cpu.sh

[pukiwiki] **nagiosgraphへのグラフ設定追加例[check_cpu.sh] [#s162aecf] nagios exchangeから取得したcheck_cpu.shの実行結果を …

[AWS]ただのメモ:rightscaleのCentOSでなぜかyum updateが動かない、と思ったら

  EC2にてrightscaleのCentOSにセキュリティパッチをあてるため”yum update”をしておこうとしたら、”No Packages marked …

宅麺